[イマイチ番地] イマてつ&ふり〜番地

*初回は5/14!! 初回は体験会で参加無料です!(5/2更新)

表現することを大切に、表現と出会う場所
思いっきり表現力!イマイチ番地

イマイチ×こども×哲学カフェ
「イマてつ」
&
自由な表現の時間
「ふり〜番地」

毎回最初に「イマてつ」します。哲学カフェスタイルでお友達と日々の疑問や不思議をテーマに対話してふかめよう。そのあとは自由な「ふり〜番地」。時間の過ごし方も、あれする・こうしたいは自由に自分で決めてすすめてみて。お友達と一緒に協力してつくったり一人で黙々と作業したり。表現したい気持ちを大切にとことん楽しんでいきます。

どうしてかな?を深めたい!!

なにかつくりたい!!

思いっきり表現してみたい!!

うごきたい!!

おともだちとつくってみたい!!

イマイチにきてみたらなにかつくりたくなるかも!!!


「イマイチ番地」は、
2020 年スタート、身体表現のオルタナティブスペースであるスタジオイマイチが開催する<表現することを大切に、表現と出会う場所>です。

「イマてつ」は、
イマイチ×こどもたち×哲学カフェ、の略です。哲学カフェは対話型の哲学のことです。哲学を学ぶのではなく哲学的テーマについて話し合おう、というものです。こどもがもともと持っている考える力を対話を通してひきだして毎回異なるテーマについてゆっくり深めていきます。自分の考え方や慣習などをふりかえり新しい発想をえて自由な考え方を得ていきます。またコミュニケーション力も培っていきます。哲学対話では一方的に話すのではなく相手の話を聞き新しい発想をみんなで作り出すことが求められます。人と人がちがっていながらむすびついていくようなコミュニケーションになります。

「ふり〜番地」は、
思いっきり表現力!「イマイチ番地」をこども対象にした<自由な表現の時間>の名称です。こどもたちの表現したい衝動やわけのわからないこと、やってみたい気持ちを大切に、体をうごかし遊び、手を動かし、頭で考え、試し続け、自分や他者との交流をとおして、表現を深める時間です。
毎回この時間ですることは自由。時間の過ごし方も自由。スタジオに来てなにする、こうしたい、は自分で決めてすすめていきます。お友達と一緒に協力してつくったり一人で黙々と作業したり。成果を出すことは必要なく、こうしたい!という初期衝動から過程を試行錯誤し、楽しんでいきます。



なにかの形になる前の、なにものにもならない何か、を手探りであれこれ試して重ねていく時間が表現するためにとても大切だと私たちは考えています。 大人にとってこれらは一見無駄に見えるような時間かもしれませんが、このなかに普段見過ごされた視点や違いを発見したり、想像し見つける面白さがあります。ここからアートや身体表現に限らず様々なシーンでの表現力や想像力となり、多様なものの見方やコミュニケーションへとつながっていくとおもいます。私たちはその道のりに寄り添いたいと考えています。

あたまもこころもからだもおもいっきり動かして遊んで
表現すると見えてくることがきっとあるよ!

開催基本情報

日時:毎月第2日曜日 13:00-16:00
 13:00-14:00 イマてつ の時間
 14:00-16:00 ふり〜番地 の時間

場所:スタジオイマイチ

ファシリテーター

スタジオイマイチメンバー

対象

小学生

参加費

毎月1回 500円

*5/14初回は体験会で無料です。

定員

10名 
*事前登録制

申込方法

年間登録制です。4月に一斉募集します。基本毎月参加をお願いします。
なお、その時点で定員に達しない場合は途中応募可能となります。

▼お申し込み:メール mail@imaichi.net まで

[初回申込時・必要項目]

  • 件名「イマイチ番地」
  • 参加者氏名(ふりがな)・性別・生年月日(西暦・年齢)・学校名・学年
  • 保護者名・保護者の連絡先(電話番号・メールアドレス)
  • お送りいただいた個人情報は保険申込とワークショップの連絡用途にのみ使用させていただきます。

[2回目以降の参加より]

  • 欠席の場合のみ事前にご連絡をお願いします。

*そのほか詳細のスケジュール等はお申し込み後お知らせします。
*不明点やご質問等ありましたらいつでもお問い合わせください。(メール mail@imaichi.net まで)


企画・主催 スタジオイマイチ

[2023年度]ラインナップ

スタジオイマイチの2023年度!こんなラインナップで展開していきます。

・思いっきり表現力!イマイチ番地(年間)
・イマイチな即興パフォーマンスの会(年間)
・スタジオイマイチ16周年感謝祭(12月)

・イマイチレジデンス制作招聘(予定)


そして2020年から開始した「イマイチ番地」は、すこしリニューアルして、より表現を楽しめる場所として、こどもたち向けプログラムが加わります。

・○○を見て話そう(対話/雑談プログラム)
・ふり〜番地
・イマてつ(イマイチ×こども×哲学カフェ)

各プログラム詳細は追ってご案内します。お楽しみに〜♪

[お知らせ]年末年始のお休み

2022年もありがとうございました。2023年皆様にとっても良い一年になりますように。

2022年12月27日(火曜)〜2023年1月3日(水曜) お休み
*各お教室についてのお休みはそれぞれに異なりますので先生方へお問合せをお願いします。

[15周年]スタジオイマイチ15周年感謝祭=「イマイチな即興パフォーマンスの会vol.4」

\当日のライブ配信を予定しています!/

リンク先は12/4当日、twitterでお知らせします!

リンク先(twitter)アカウント名@studioimaichi

※機材等の都合により配信できない可能性もあります。あらかじめご理解いただければ幸いです。


スタジオイマイチは、2022年12月に15周年を迎えます。いつも私たちの活動を応援して支えてくださりありがとうございます。そして毎年恒例の感謝祭を今年も行います。

15周年は、久しぶりにスタジオイマイチで「イマイチな即興パフォーマンスの会vol.4」を行います!出演者も観客もスタジオイマイチで即興の時間を一緒に過ごしましょう。

日時: 2022年12月4日(日曜)
  16:30 開場・受付
  17:00-19:00 イマイチな即興パフォーマンスの会vol.4 (途中休憩あり)
  19:00- 雑談時間
  20:00 おひらき(終了)

場所: スタジオイマイチ

◉参加無料(要申込)
お申し込みはこちらから→☆(googleフォームより)
コロナ対策のため事前の申し込みをお願いします。

◉当日配信を予定していますが未定です…🐰分かり次第アップします。


企画・主催:スタジオイマイチ

お問い合わせはメールで
mail@imaichi.net まで

<ご協力お願いします・コロナ対策を行っています>

  • マスクの着用お願いします。
  • 手洗いや消毒をお願いします。
  • 体調に無理のない範囲でご参加ください。
  • また状況によってはイベントの実施を中止することもありますので予めご了承ください。

[イマイチ番地2022]「ダンスを見て話そう」

イマイチ番地2022 対話/雑談プログラム
「ダンスを見て話そう」


対話/雑談プログラム「○○を見て話そう」では、専門知識は必要ありません。○○を鑑賞して自分の中で感じた何かを軸に、一緒に鑑賞した方々と話します。
対話の過程を大切に、対話しながらじっくり考え、対話の中で自分がどう感じるのか、発言するしないも自由、それぞれにとっての気づきの時間になり、考えを巡らせて出てきた「モヤモヤ」感もお持ち帰りできるような、そんな空間を目指したいと考えています。
ファシリテーター:宮﨑萌美(スタジオイマイチメンバー/劇団シバイヌ主宰)

日時: 2022年11月27日(日) ソロダンス開演19:00(開場18:30)
場所: スタジオイマイチ

◉ソロダンス上演後(20分以内)、スタジオイマイチ企画「ダンスを見て話そう」(40分程度)を行います。全体で1時間程度の開催となります。


<ソロダンス+ダンスを見て話そう>
詳細/お問い合わせ/チケットお申込 は
イフクキョウコ_ソロダンス まで


「ダンスを見て話そう」企画/主催:スタジオイマイチ

<ご協力お願いします・コロナ対策を行っています>

  • マスクの着用お願いします。
  • 手洗いや消毒をお願いします。
  • 体調に無理のない範囲でご参加ください。
  • また状況によってはイベントの実施を中止することもありますので予めご了承ください。

「イマイチな即興パフォーマンスの会」 の練習会!(次回10月)

《即興》を楽しむための 練習会 を(時々)実施しています。
ジャンルを超えた即興セッション!

即興初心者も大歓迎!
一緒に即興で遊びましょ〜!

次の練習会はこちらです。

日時: 2022年 10月1日(土曜) 19:00~ (2時間)
場所: スタジオイマイチ
参加費: 無料

*参加方法:要予約。メール mail@imaichi.net まで。
*お問合せもメールまで。

*2022年12月に予定している「イマイチな即興パフォーマンスの会」本番予定です。それへ向けて練習会を重ねています。

*山口でも #即興パフォーマンス を楽しむ方が増えるといいなと思い、即興のいろいろを探って深めるためにこの練習会を企画しています。

*即興のジャンルはあまり問いません。超ジャンル?ノンジャンル?でのパフォーマンスセッションです。
パフォーマンス、といっても色々です。ジャンルひとつとってもいろんな表現方法があります。例えば、ダンスには、コンテンポラリーダンス、バレエ、ジャズ、ヒップホップ、ブレイクダンス、など。演劇には、即興演劇、即興詩など。あるいは、演劇と音楽が合体したような、ヴォイスパフォーマンス、ラップ、などなど。音楽にも楽器によっても様々。ギターひとつとってもいろんなパフォーマンスがあります。数えきれないほどの種類やジャンルや新しいものなど、そんなジャンルを超えて、ジャンルごった煮状態で、でも「即興パフォーマンス」というキーワードのもと「一つの空間」を創り上げる時間として、チャレンジしてみたいと思っています。

*実施時間は毎回約2時間です。「即興」という手法を用いて、集まった参加者同士で組み合わせを作りセッションします。そのときその場かぎりの瞬発的な掛け合いを楽しみます。組み合わせ方法も試し、即興がどうやったら面白くなるかを実験したり探求したりする場です。

*<即興>に興味ある方、<即興>をしてみたい方、初心者も大歓迎です。見学もOKです。<即興>を楽しむことを目的に、<即興>をどうしたらもっと面白くできるかセッションの方法などを探求していく 練習会 です。

「イマイチな即興パフォーマンスの会」とは・・・
2019年12月から始まった「イマイチな即興パフォーマンスの会」シリーズ! 
2022年は、もう少し頻繁に集って即興のあれこれを探って深める時間=練習会 を始めています。→参照

「即興」という手法を用いて、パフォーマンスを行います。
集まった参加者同士で組み合わせを作り即興でセッションします。ジャンルや経験等は問いません。そのときその場かぎりの瞬発的な掛け合いを、時にお客さんも含めて、楽しみます。
参加してくださるみなさんとともに、即興する楽しさ、意味や関係性を探り広げて、またパフォーマンスに対する新しい哲学を創り想像する場へと拓けていけばと考えています。

企画・主催:スタジオイマイチ

「イマイチな即興パフォーマンスの会」練習会!(7月)

次の練習会は下記のとおり実施します。

日時: 2022年7月2日(土曜)19:00スタート
場所: スタジオイマイチ
参加費: 無料
*参加方法:要予約。メール mail@imaichi.net まで。
*お問合せもメールまで。

参加者のジャンルはあまり問いません。即興に興味ある方、即興をしてみたい方、初心者も大歓迎です。これまでに参加した方は、演劇、ダンス、音楽、照明?、などなどでセッションしました。即興を楽しむことを目的に、即興をどうしたらもっと面白くできるかセッションの方法などを探求していく <練習会> です。

即興で遊びましょう!

「イマイチな即興パフォーマンスの会」とは・・・
2019年12月から始まった「イマイチな即興パフォーマンスの会」シリーズ! 
2022年は、もう少し頻繁に集って即興のあれこれを探って深める時間=練習会 を始めています。→参照

「即興」という手法を用いて、パフォーマンスを行います。
集まった参加者同士で組み合わせを作り即興でセッションします。ジャンルや経験等は問いません。そのときその場かぎりの瞬発的な掛け合いを、時にお客さんも含めて、楽しみます。経験者に限らず初心者の方でも参加できます。この場で即興に少しずつ挑戦してもらえたらと思います。
参加してくださるみなさんとともに、即興する楽しさ、意味や関係性を探り広げて、またパフォーマンスに対する新しい哲学を創り想像する場へと拓けていけばと考えています。

企画・主催:スタジオイマイチ

[イマイチ番地2022]「演劇を見て話そう」

イマイチ番地2022 対話/雑談プログラム
「演劇を見て話そう」

対話型観賞の方法で、パフォーマンスを観賞したあとに、観客のみなさんと一緒に、感じたことや気づいたこと、疑問に思ったこと、わからなかったことなどを、話して観賞を深めていきます。

「演劇を見て話そう」では、専門知識は必要ありません。対話の過程を大切に、対話しながらじっくり考え、対話の中で自分がどう感じるのか、発言するしないも自由、それぞれにとっての気づきの時間になり、考えを巡らせて出てきた「モヤモヤ」感もお持ち帰りできるような、そんな空間を目指したいと考えています。

対象作品: ユニット・ピコ「お勝手の姫」(5/14-15 クリエイティブ・スペース赤れんが)
ファシリテーター: 別府僚太、宮﨑萌美 (スタジオイマイチメンバー)

日時:2022年5月22日(日)19:30スタート(30分前オープン、約1時間で終了予定)
会場:スタジオイマイチ
参加費:500円
定員:10名程度(要予約)

参加条件:事前に当作品を観賞してください。(演劇本公演のご予約はユニットピコさんへお願いします)

予約方法:こちらからお願いします→googleフォーム

お問い合わせ先:
◉演劇公演ユニット・ピコ「お勝手の姫」に関して→ユニット・ピコweb
◉「演劇を見て話そう」に関して→スタジオイマイチまで メール mail@imaichi.net

企画/主催:スタジオイマイチ

協力:ユニットピコ


<ご協力お願いします・コロナ対策を行っています>

  • マスクの着用お願いします。
  • 手洗いや消毒をお願いします。
  • 体調に無理のない範囲でご参加ください。
  • また状況によってはイベントの実施を中止することもありますので予めご了承ください。

[イマイチ番地2022] 思いっきり表現力!話そう!動こう!シリーズ

シアタースクールイマイチ番地、2022年度のテーマは、
「思いっきり表現力!話そう!動こう!シリーズ」
に決まりました。

 2020年度にスタートした「シアタースクールイマイチ番地」は、当初年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、コロナによる影響を受け変更を重ねてきました。そこで、2022年度のテーマは、雑談を含め<他者と話す>ことをメインにプログラムしました。

1、対話/雑談プログラム「○○を見て話そう」
パフォーマンス(演劇、ダンス、音楽など)を見て話す場を作ります
2、ミニワークショップ
イマイチメンバーによるイマイチ独自のワークショップを予定しています
3、うっかり?!イマイチ
うっかりきちゃった、うっかり参加しちゃった、うっかり忘れちゃった、というようなのがあるかも?

各イベント詳細は近くなりましたらご案内しますのでお楽しみに〜。

企画・主催 スタジオイマイチ

この2年の間に、オンラインミーティングが日常に取り込まれて、生活の中での雑談、一見無駄のように思えるダラダラとおしゃべりをする井戸端会議のような時間が大幅に減っていると感じています。省略できそうなこの無駄な時間が実はとても大切だったとこの2年で痛感しています。舞台作品は人との共同作業の中で生まれていきます。その始まりはそんな無駄話からなのではないかと考え、今年のイマイチ番地は<対話/雑談プログラム>、<対面ワークショップ>をメインにプログラムしました。私たちも参加者の皆さんと一緒にいまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思っていますのでぜひぜひご参加ください。

[2022年度]イベントラインナップ

スタジオイマイチの2022年度は、下記企画をメインに、さまざまに展開していきます。

1、シアタースクール イマイチ番地

2、イマイチな即興パフォーマンスの会 &練習会

3、スタジオイマイチ15周年感謝祭

各イベント詳細は追ってお知らせします。お楽しみに〜。

「イマイチな即興パフォーマンスの会」練習会(4/5→中止)

◉4/5予定の練習会は都合により中止です。

2019年12月から始まった「イマイチな即興パフォーマンスの会」シリーズ!
2022年は、もう少し頻繁に集って即興のあれこれを探って深める時間=練習会 を始め
ています。

次の練習会は下記のとおり実施します。初心者大歓迎。即興で遊びましょう!

日時:2022年4月5日(火曜)13:00開始

場所:河川敷*
*場所の詳細はお問い合わせいただいた方にお知らせします。

*参加方法:要予約。お問い合わせください。
メール mail@imaichi.net まで。
*雨天時は4/12火曜に順延予定。


「イマイチな即興パフォーマンスの会」とは・・・
「即興」という手法を用いて、パフォーマンスを行います。年に数回継続的に行っています。
集まった参加者同士で組み合わせを作り即興でセッションします。ジャンルや経験等は問いません。そのときその場かぎりの瞬発的な掛け合いを、時にお客さんも含めて、楽しみます。経験者に限らず初心者の方でも参加できます。この場で即興に少しずつ挑戦してもらえたらと思います。
参加してくださるみなさんとともに、即興する楽しさ、意味や関係性を探り広げて、またパフォーマンスに対する新しい哲学を創り想像する場へと拓けていけばと考えています。
即興(improvisation)とは・・・
即興は、ダンスでは振付、演劇では脚本、というようなあらかじめ決められた枠組みがありません。まっさらなところから始まり、その空間や身体感覚や相手の反応やお客さんの視線によって、そのときその場の表現がたちあがります。予測不能で自由な状況を楽しむ面白さが即興にはあります。

*参考動画:「イマイチな即興パフォーマンスの会vol.0」(スタジオイマイチ12周年記念感謝祭イベント内)

企画・主催:スタジオイマイチ

[参加者募集]「イマイチな即興パフォーマンスの会」練習会を始めます

2019年12月から始まった「イマイチな即興パフォーマンスの会」シリーズ!
2022年は、もう少し頻繁に集って即興のあれこれを探って深める時間=練習会 を始めることにしました。

最初の練習会は下記のとおり実施します。初心者大歓迎。即興で遊びましょう!

日時:2022年3月17日(木)19:00開始

場所:スタジオイマイチ

*参加方法:要予約。お問い合わせください。メール mail@imaichi.net まで。


「イマイチな即興パフォーマンスの会」とは・・・
「即興」という手法を用いて、パフォーマンスを行います。年に数回継続的に行っています。
集まった参加者同士で組み合わせを作り即興でセッションします。ジャンルや経験等は問いません。そのときその場かぎりの瞬発的な掛け合いを、時にお客さんも含めて、楽しみます。経験者に限らず初心者の方でも参加できます。この場で即興に少しずつ挑戦してもらえたらと思います。
参加してくださるみなさんとともに、即興する楽しさ、意味や関係性を探り広げて、またパフォーマンスに対する新しい哲学を創り想像する場へと拓けていけばと考えています。
即興(improvisation)とは・・・
即興は、ダンスでは振付、演劇では脚本、というようなあらかじめ決められた枠組みがありません。まっさらなところから始まり、その空間や身体感覚や相手の反応やお客さんの視線によって、そのときその場の表現がたちあがります。予測不能で自由な状況を楽しむ面白さが即興にはあります。

*参考動画:「イマイチな即興パフォーマンスの会vol.0」(スタジオイマイチ12周年記念感謝祭イベント内)

企画・主催:スタジオイマイチ

[対話鑑賞]パフォーマンスを見て話そう

「パフォーマンスを見て話そう」

対話型鑑賞の方法で、パフォーマンスを鑑賞したあとに、観客のみなさん、パフォーマーのみなさんと一緒に、感じたことや気づいたこと、疑問に思ったこと、わからなかったことなどを話し、鑑賞を深めていきます。
「パフォーマンスを見て話そう」では、専門知識は必要ありません。対話の過程を大切に、対話しながらじっくり考え、対話の中で自分がどう感じるのか、発言するしないも自由、それぞれにとっての気づきの時間になり、考えを巡らせて出てきた「モヤモヤ」感もお持ち帰りできるような、そんな空間を目指したいと考えています。

今回鑑賞する作品は、スタジオイマイチのレジデンスアーティスト、福留麻里さんのソロダンスです。鑑賞した後に皆さんと対話していきます。ファシリテーターはスタジオイマイチメンバーのイフクキョウコが担当します。

日時:2022年2月26日(土)15:00の回、鑑賞後40分程度
会場:スタジオイマイチ
参加費:無料(要パフォーマンスのチケット代)
*予めご予約の上(主催のローディング・エレファントさんへ)ご参加ください

「パフォーマンスを見て話そう」企画主催:スタジオイマイチ

* * * * * *

パフォーマンス詳細はこちら→

福留麻里ソロダンス ワークインプログレス 「まとまらない身体と」  

<山口ワークインプログレス>
会場:スタジオイマイチ
2022年2月25日(金)19:00
     26日(土)15:00 *
*パフォーマンス終了後、スタジオイマイチのイフクキョウコ ファシリテーションによる対話型観賞会「パフォーマンスを見て話そう」を行います。

入場料:2000円
定員:各回6名予定(完全予約制)

企画・主催:ローディング・エレファント 、スタジオイマイチ
助成:公益財団法人セゾン文化財団、公益財団法人山口市文化振興財団


<ご協力お願いします・コロナ対策を行っています>

  • マスクの着用お願いします。
  • 手洗いや消毒をお願いします。
  • 体調に無理のない範囲でご参加ください。
  • 受付でチェック表に記入してください。
  • また状況によってはイベントの実施を中止することもありますので予めご了承ください。

[お知らせ]年末年始のお休み

☆2021年ありがとうございました&2022年もよろしくお願いします☆

スタジオイマイチ年末年始のお休みは、2021/12/28-2022/1/4までです。
(*お教室スケジュールは各お教室によりますのでこれに限りません。各お教室スケジュールをご確認ください。)

[イマイチ番地2021]「尺八とあそぶワークショップ」

シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」

シリーズ<4>
「尺八とあそぶワークショップ」

ゲスト:宮﨑紅山

☆当企画はunadukicolonyと共催企画になります。コンサート情報の詳細はこちら→主催:UNADUKIcolonyのWEBへ

スタジオイマイチでは、「尺八とあそぶワークショップ」を開催します。

お経みたいな縦書きの楽譜!?ドレミファソじゃなくて、ロツレチハ!?竹に穴をあけただけの素朴な楽器。尺八ってどんな楽器なの?楽譜を読んでみたり、音色を楽しみながら実際に尺八を吹いてみよう。

◉ゲストプロフィール
宮﨑 紅山(みやざき こうざん)尺八奏者
長崎県出身。都山流尺八師範。尺八を故・下田積山、尺八・篠笛を坂田梁山に師事。NHK邦楽技能者育成会54期卒業。NHK邦楽オーディション合格。第20階くまもと全国邦楽コンクール奨励賞。全邦連主催第4回作詞作曲コンテスト入選。「ながさき舞台芸術プロジェクトSHAGIRI」、和楽器ユニット「つむぎのおと」での演奏活動。作曲家・酒井健吉氏の邦楽作品を多数初演、フィルハーモニックオーケストラ長崎と共演を重ねる。演劇や朗読、さまざまな楽器とのコラボレーション、学校公演にも力を入れている。


実施日

2022年1月23日(日) 13:00~14:30(予定)

場所

スタジオイマイチ(山口市道場門前2-4-15 中村ビル2F)

ファシリテーター

ゲスト講師/宮﨑紅山
ファシリテーター/スタジオイマイチメンバー 宮﨑萌美

参加条件

小学生以上どなたでも
(小学生の場合は保護者同伴で参加できます)

参加費

500円/1人(尺八[塩ビ製]持ち帰り希望の方+500円) 当日受付支払い

定員

10名程度

申込方法

▼締め切り:開催前日まで(定員になり次第〆切)

▼お申し込みは以下のいずれかの方法でお申込みください。

googleフォーム=リンク

**お申し込み後、unadukicolonyよりお返事差し上げます。3日経ても返事がない場合大変恐れ入りますがメールにて再度ご連絡いただきますようお願いします。
(送信先⇨ unadukicolony@gmail.com)
お申込みはunadukicolonyにて管理し、お送りいただいた個人情報は本ワークショップの連絡用途にのみ使用させていただきます。


企画・主催 スタジオイマイチ

共催 UNADUKIcolony



シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」

 スタジオイマイチの2021年度は、昨年スタートした「シアタースクールイマイチ番地」をメインに展開していきます。 この「シアタースクールイマイチ番地」は、本来であれば、年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、新型コロナウィルスの感染状況がまだまだ安心できないため、それに配慮しつつ、小さくともできることをゆっくり続けていく方向で今年度の企画を考えました。

そこで、「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー!」と題して、単発の小さなワークショップを年間通しいくつか開催していきます。スタジオイマイチメンバーが得意としている表現を中心に、新たな試みも交えつつ、私たちも参加者の皆さんと一緒に実験していまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思います。

[14周年]スタジオイマイチ14周年感謝祭

スタジオイマイチは、2021年12月に14周年を迎えます。
いつも私たちの活動を応援して支えてくださりありがとうございます。

そして毎年恒例の感謝祭を今年も行います。
14周年は、「さんぽで○○」×「イマイチな即興パフォーマンスの会vol.3」をドッキングしたイベントを行います。出演者も観客もスタジオイマイチ周辺をてくてく歩き、時々パフォーマンスをみたりのんびり雑談したり。

2021年をご一緒にしめくくりましょう。

一部写真©️nahoko morimoto

日時:
2021年12月25日(土)
13:00くらい〜15:00くらい
13:00〜14:00くらい
*寒さのため短縮して実施します(12/23追記変更)

集合場所 | 解散場所:
お申込み後に詳細お知らせします
スタジオイマイチ周辺を歩きます

参加費:
無料

定員:
10名様くらいまで
定員になり次第〆切ます

服装:
暖かい格好で、歩きやすい靴でお願いします
公園等のトイレを利用したり
ベンチに腰かけたり坂を登ったりします
*移動に不自由がある方は事前にご相談ください

*雨天中止
当日朝お知らせします。
&晴天でも低気温の場合、中止あるいは短縮ルートでのご案内となる可能性がありますのであらかじめご了承ください。(12/20追記)

お申込み方法:

(1)googleフォームより→リンク先

(2)メール 送信先 mail@imaichi.net
件名「14周年」
下記事項を記入ください。
(お名前・電話番号・ご住所・ご質問など)

<感染対策のお願い> コロナウィルス感染対策として下記お願いします。
マスクの着用をお願いします。着用できない方はあらかじめ申込時にお知らせください。
具合の悪い時は無理せず当日ご連絡でも構いませんので参加をキャンセルください。


企画・主催:スタジオイマイチ

お問い合わせはメールで
mail@imaichi.net まで

[イマイチ番地2021]「物語を創る入口ー物語の中に自分を置いてみる」(オンライン)

シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」

シリーズ<3>
「物語を創る入口ー物語の中に自分を置いてみる」
(オンライン)
ゲスト:村谷由香里

スタジオイマイチでは、「物語を創る入口ー物語の中に自分を置いてみる」をオンラインで開催します。
今回は、講師に物書き・村谷由香里さんを迎え、物語を創るきっかけや一歩目についてお話を聞きながらのワークショップをおこないます。ワークは、ペアで行います。相手と自分のあいだに架空の関係性を設定したり、あるはずのない思い出をつくってみたり。おしゃべりをしながら、いろいろな想像力を働かせて、試してみましょう。

そこは、普段の自分の延長線上にある、物語の入口。

参加する皆さんと楽しみながら、小説や物語を書く人も、初めての人も「物語を創るってなんだろう」「私たちにとって物語って?」と、改めて考える機会になればうれしいです。

◉ゲストプロフィール
村谷 由香里(むらたに ゆかり)
山口県出身。物書き。第25回電撃大賞メディアワークス文庫賞受賞『ふしぎ荘で夕食を〜幽霊、ときどき、カレーライス〜』。文学フリマなどに参加。星と猫と羊と哲学が好き。


実施日

2021年11月7日(日) 19:00~21:00(予定)

場所

オンライン開催 Zoomを使用
*お申込みいただいた方へ当日アドレスをお送りします。

ファシリテーター

  • 講師/村谷由香里
  • ファシリテーター/スタジオイマイチメンバー 宮﨑萌美

参加条件

  • 中学生以上一般
  • zoomの使用できる環境があること(PC、タブレット等でzoomにあらかじめ接続できるようにしておいてください)

参加費

1人1000円(前納)

ゆうちょ銀行振込、または、paypalでのお振込をお願いします。
*詳細はお申込いただいた方に後日お知らせします。
*接続不良等でZOOMに接続できない場合は返金致しかねますのであらかじめご了承ください。

定員

  • 先着10名程度

申込方法>

▼締め切り:開催前日まで(定員になり次第〆切)

▼申込先:googleフォーム 

*お申し込み後、ご予約可否のご連絡をお送りします。3日経ても返事がない場合大変恐れ入りますがメールで再度ご連絡いただきますようお願いします。(メール mail@imaichi.net)

*お送りいただいた個人情報は本ワークショップの連絡用途にのみ使用させていただきます。


企画・主催 スタジオイマイチ



シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」

 スタジオイマイチの2021年度は、昨年スタートした「シアタースクールイマイチ番地」をメインに展開していきます。 この「シアタースクールイマイチ番地」は、本来であれば、年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、新型コロナウィルスの感染状況がまだまだ安心できないため、それに配慮しつつ、小さくともできることをゆっくり続けていく方向で今年度の企画を考えました。

そこで、「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー!」と題して、単発の小さなワークショップを年間通しいくつか開催していきます。スタジオイマイチメンバーが得意としている表現を中心に、新たな試みも交えつつ、私たちも参加者の皆さんと一緒に実験していまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思います。

[お知らせ] イベント中止のお知らせ

新型コロナウィルスの新規感染者数が急増している状況を鑑み、8月16日から8月31日まで実施予定の下記イベント・ワークショップに関して急ですが、中止とします。
山口県の「集中対策」実施に伴うものです。(→リンク先
楽しみにしていてくださった皆様には大変申し訳ありません。

<中止になるイベント・ワークショップ>

8/19実施予定 「イマイチのちいさなてつがくカフェ」(考える / 対話する / モヤモヤする)
8/21, 8/28, 8/29実施予定 「つながる ガーランドつくりの夏」

以上

2021年8月16日付


◉追加

8月25日に山口県から「デルタ株感染拡大防止集中対策の強化及び期間延長」が発表されたことを受け、下記イベントに関して、中止とします。

<中止になるイベント>

9/9実施予定 「イマイチのちいさなてつがくカフェ」(考える / 対話する / モヤモヤする)

以上

2021年8月27日付

[イマイチ番地2021] 「つながる ガーランドつくりの夏」(略:つなガール)

シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」

シリーズ<2>
「つながる ガーランドつくりの夏」(略:つなガール)

*山口ゆめ回廊博覧会 関連企画

スタジオイマイチメンバーでダンサーのイフクキョウコが、今秋、山口ゆめ回廊博覧会「ゆめはくアート巡回プロジェクト」にて県内各地で踊ります。このワークショップはその衣装で身につける、ながーーい「ガーランド」を、みんなで縫って繋げていきます。参加者によって繋がったガーランドは、ゆめはく会場内で特別なダンス空間を作ります。

ガーランドつくりは、つなぎたいものをそれぞれが好きなように少しずつ縫ったり貼ったりしてつなげていきます。(色指定あり。素材等用意あり。)スタジオに好きな時にきて、チクチク、ひと針ひと針、思い思いに縫って、そうしてガーランドが長くなっていきます。針を扱えない方には、貼ってつくる方法も用意しています。親子で楽しむこともできます。また、ご自宅で楽しむ用にお持ち帰りすることもできます。

さまざまなつながりを感じながら、つながった先を想像しながら、ガーランド作りを楽しみましょう。


実施日

2021年
 8月1日(日)
 8月8日(日)
 8月9日(月祝)
 8月21日(土)→中止
 8月28日(土)→中止
 8月29日(日)→中止

時間はいずれも 10:00-15:00 OPEN
(この時間帯内で人数制限内であれば、いつでも出入りOK)

*平日夜間での実施を予定中です。詳細決まり次第アップします。
*中止のお知らせ→リンク先

場所

スタジオイマイチ

ファシリテーター

  • スタジオイマイチメンバー イフクキョウコ(ダンサー)
  • たむらまこ(衣装)
  • いちか(ハンドメイド作家)

*たむらまこ、と、いちか、は時々スタジオ在廊になります。

参加条件

  • 楽しむきもちがあればどなたでも参加できます。
  • チクチク没頭したい、人とお話ししながら縫い物したい、親子で何かしてみたい、室内で涼しく作業したい、方などにいいかもしれません。
  • 会場では針を扱います。参加の際はご留意ください。
  • 針を扱うのが難しい方には、のりやボンドで貼り付けられる方法もご用意しています。

持参するもの

  • 特になし。
  • 汚れ等が気になる方はエプロンなど。
  • スタジオで用意した道具類は随時消毒を行います。

参加費

  • 1回、1人、または、ペア1組(どんなペアでも2人だったらOK) 500円(材料費として)

定員

  • スタジオ内定員10名様まで。
    10名以上の時はお待ちいただく場合がありますので、ご来場の際はあらかじめ状況や待ち時間などを電話やtwitterでご確認いただけるとスムーズにご案内できると思います。

申込方法

  • 申し込み不要

コロナ対策

  • マスク着用お願いします。
  • 出入り口での手洗いや消毒をお願いします。
  • 体調に無理のない範囲でご参加ください。
  • 受付でチェック表に記入してください。2週間以内の県外移動のある方などは参加をお控えください。

企画・主催 スタジオイマイチ
<山口ゆめ回廊博覧会 関連企画>



シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」

 スタジオイマイチの2021年度は、昨年スタートした「シアタースクールイマイチ番地」をメインに展開していきます。 この「シアタースクールイマイチ番地」は、本来であれば、年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、新型コロナウィルスの感染状況がまだまだ安心できないため、それに配慮しつつ、小さくともできることをゆっくり続けていく方向で今年度の企画を考えました。

そこで、「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー!」と題して、単発の小さなワークショップを年間通しいくつか開催していきます。スタジオイマイチメンバーが得意としている表現を中心に、新たな試みも交えつつ、私たちも参加者の皆さんと一緒に実験していまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思います。

[イマイチ番地2021]「イマイチのちいさなてつがくカフェ」(考える / 対話する / モヤモヤする)

シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」

シリーズ<1>
「イマイチのちいさなてつがくカフェ」

(考える / 対話する / モヤモヤする)

スタジオイマイチでは、「イマイチのちいさなてつがくカフェ」を開催します。

一つのテーマを巡って、参加者同士で考え、対話を楽しみます。

対話しながらじっくり考え、対話の中で自分がどう感じるのか、発言するしないも自由、それぞれにとっての気づきの時間です。考えを巡らせて出てきた「モヤモヤ」をそれぞれがお持ち帰りできれば、そんな空間になればと思い始めます。

進行役はスタジオイマイチメンバーがつとめ、皆さんの対話のお手伝いをします。哲学の専門知識は必要ありません。少人数で行い対話の過程を大切にします。参加する皆さんとじっくり安心して自由に発言できる場をつくり、考える楽しみを味わいたいと思います。

(このイマイチのちいさなてつがくカフェは、テスト実施を経て、本実施となる予定です。興味ある方はテスト実施にも参加できます。本実施は年間を通して数回行っていきます。都度日程が決まり次第ここに情報アップします。)


実施日

  1. (テスト実施)2021年7月24日土曜 19:00〜
  2. (テスト実施)2021年8月19日木曜 19:30〜 →中止
  3. (テスト実施)2021年9月 9日木曜 19:30〜 →中止
  4. (以降、本実施) 調整中

*各回45-60分程度を予定しています。
*8/19、9/9実施回は中止です→リンク先

場所

スタジオイマイチ

ファシリテーター

  • スタジオイマイチメンバー イフクキョウコ

参加条件

  • 高校生以上一般

参加費

  • 1人500円(テスト実施は参加無料)

定員

  • 各回5名前後(最小催行人数3名。最大10名まで。人数が集まらない時は中止です。)

申込方法

▼締め切り:開催前日まで(定員になり次第〆切)

▼申込先:googleフォーム

*お申し込み後、ご予約可否のご連絡をお送りします。3日経ても返事がない場合大変恐れ入りますがメールで再度ご連絡いただきますようお願いします。(メール mail@imaichi.net)

コロナ対策

  • マスク着用お願いします。
  • 出入り口での手洗いや消毒をお願いします。
  • 体調に無理のない範囲でご参加ください。
  • 受付でチェック表に記入してください。2週間以内の県外移動のある方などは参加をお控えください。

企画・主催 スタジオイマイチ



シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」

 スタジオイマイチの2021年度は、昨年スタートした「シアタースクールイマイチ番地」をメインに展開していきます。 この「シアタースクールイマイチ番地」は、本来であれば、年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、新型コロナウィルスの感染状況がまだまだ安心できないため、それに配慮しつつ、小さくともできることをゆっくり続けていく方向で今年度の企画を考えました。

そこで、「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー!」と題して、単発の小さなワークショップを年間通しいくつか開催していきます。スタジオイマイチメンバーが得意としている表現を中心に、新たな試みも交えつつ、私たちも参加者の皆さんと一緒に実験していまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思います。

[エントリー募集中] ピカイチオープンアイデア!おしゃべりの会(オンライン)

「ピカイチオープンアイデア!おしゃべりの会」
(オンライン/ZOOM)を始めます。


ひらめいた人!(=応募者、アイデア思いついた人)の
エントリーを募集しています〜!


「ピカイチオープンアイデア!おしゃべりの会」
オンライン(ZOOM)で行い、
身体表現に関わるアイデアを話す場所です。
「ひらめいた人!」が
思いついたアイデア段階のものを
簡易プレゼンしてオープンにします。
そして、
「ひらめいた人」と「聞いて口出す人」は
その内容について
ざっくばらんに相談や雑談しながら
お話ししていきます。

ひらめいた人(=応募者)はここで
 \こんなことができます/

  • 身体表現に関するアイデアの相談・雑談の時間
    • 自分が思う○○を表現化/作品化したい、こんなワークショップをしてみたい、など思いついたアイデアを共有して意見を聞いてみる
  • アイデアを共有して一緒にできる人を探せる(かもしれない)
  • 一人考えていることを話してみることで考えが整理される、深まる(かもしれない)


「ひらめいた人」
(=応募者、アイデア思いついた人)
エントリー募集要項

参加条件

参加費:
  • なし。
  • 応募者で用意するものがあれば応募者負担。
ルール:
  • 応募者による申し込みがあったら、応募者の方と日程調整を行い、都度参加者(=「聞いて口出す人」)を公募し、日時設定します。
  • 1組30分の時間制限で行います。(場合によっては延長可能です)
  • 簡易プレゼンには規定のフォーマットがあります。事前に記入していただきます。
    (googleスライドを利用→ ①タイトル(仮でもOK) ②アイデアの起承転結 を記入する。)
応募者にご用意いただくこと:
  • 安定したインターネット環境、ZOOM環境、を事前に整えていただきます。
  • ZOOMのホストはスタジオイマイチで行います。
  • Chrome利用を推奨します。
  • メールで連絡がとれること。

応募方法:

応募先:

応募フォーム(googleフォーム)

*応募を確認次第スタジオイマイチより返信いたします。

興味ある方、ご質問等、なんでもこちらまでお問い合わせください。
メール mail@imaichi.net



スタジオイマイチでは以前「ピカ☆イチ試演会」と称した試演会を行っていました。
ピカ☆イチ試演会とは・・・2012年にスタジオイマイチでスタートした企画です。

身体表現に関するクリエーションや、舞台作品としての発表前の段階で、
作品に関する試行錯誤を観客と共有し、対話しながら表現をブラッシュアップしたり深めたりする場でした。
ワークインプログレス的な、あるいはそれよりももっとフランクで気負いのない場として行っていました。


企画・主催 スタジオイマイチ

[お知らせ] 2021年度イベントラインナップ

 スタジオイマイチの2021年度は、昨年スタートした「シアタースクールイマイチ番地」をメインに展開していきます。 この「シアタースクールイマイチ番地」は、本来であれば、年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、新型コロナウィルスの感染状況がまだまだ安心できないため、それに配慮しつつ、小さくともできることをゆっくり続けていく方向で今年度の企画を考えました。

そこで、「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー!」と題して、単発の小さなワークショップを年間通しいくつか開催していきます。スタジオイマイチメンバーが得意としている表現を中心に、新たな試みも交えつつ、私たちも参加者の皆さんと一緒に実験していまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思います。ぜひご参加ください!



<シアタースクールイマイチ番地2021>
「思いっきり表現力!の ミニワークショップシリーズだよー!」

<シアタースクール イマイチ番地>は、2020 年スタート、身体表現のオルタナティブスペースであるスタジオイマイチが開催する「舞台をつくる」小さなスクールです。舞台は、人々の表現が複合的に重なり合い出来あがっています。ここは表現することを大切に、表現と出会う場所です。2021 年は <ミニワークショップシリーズ> を 開催していきます。大人もこどもも自由に身体全体で表現しましょう。 クリエイティブなことをしてみたい、面白そうだやっちゃおう、そんなあなたを待っています。初心者大歓迎!あなたの「思いっきり表現力!」を育てましょう。

<年間予定>

* 状況などにより変更・中止の可能性もあります。
各イベント詳細は時期が近くなったらWEB等で順次ご案内します。

2021年

・6月〜「ちいさなてつがくカフェ」(哲学対話)

・11月7日「物語を創る入口~物語の中に自分を置いてみよう1」(脚本をつくる)

・12月25日「さんぽで○○」(14周年記念感謝祭)

2022年

・1月23日「尺八と遊ぶワークショップ」

・1月「ネットとダンスとVRに挑戦だ!(仮)」

・2月「物語を創る入口~物語の中に自分を置いてみよう2」(脚本をつくる)

・(未定)「僕はプログラミングがわからない・・・(仮)」 

◉全てのイベント会場は、スタジオイマイチ、または、オンラインを予定しています。


企画・主催:スタジオイマイチ

[シェア/レンタル(貸館)] ご利用のおすすめ

☆現在ご利用は<山口県内在住の方限定>です。状況によって変更可能性もあり。

スタジオイマイチでは、お教室やイベントの空いている時間にシェア/レンタル(貸館)でご利用いただけます。
ダンス、ヒップホップ、フラダンス、ヨガ、演劇、などのパフォーマンスの練習などにご利用いただけます。気になった方はまずはお問い合わせください!

・貸館の詳細はこちら→
・コロナウィルス感染対策のガイドラインはこちら→

 利用時間

10:00-21:00
1時間単位〜利用可能です。

 設備仕様ポイント!
  • フロアはリノリウムが床にしかれダンス仕様です。
  • 一面鏡があります。移動式バレエバーあります。
  • 基本的な音響設備あります。
  • 冷暖房が備わっています。
  • 簡易更衣室・トイレあります。
 おすすめポイント!
  • ダンス・演劇の稽古場としておすすめです。音楽の練習も楽器種類/音量など要相談ですができます。
  • 写真撮影の会場として、貸出の机椅子をそろえて座学会場として、などにも利用できます。
  • 山口駅前、駅通りに面しており、商店街にも近く、利便の良いところです。
    *駐車場はありません。近くのコインパーキングをご利用お願いします。
 料金

1時間700円(平日)〜です。
詳細はこちら→料金表 

check!! 「回数券」の料金設定ができました。土日祝日ご利用の方にはお得です。

<お問い合わせ先>
スタジオイマイチ
メール mail@imaichi.net


 番外:おすすめポイント!
  お教室利用できます。スタートアップ応援しています。

空いている時間を定期的なお教室としてご利用もできます。
ヨガやダンス等講師資格をとってみたけれど自分のスタジオがなくて教室開催できなくて困っている、スタートアップにまずは教室を開いてみたいけれど資金/場所がなくて困っている、など、まずはスタートしてみたい先生方のための価格設定があります。ご自身のスタジオを開設する前のお試し場所として、生徒さん集客としてご利用いただけます。通常の貸館利用とは別のご利用方法になりますのでご検討の方はぜひ一度お問い合わせください。

[お知らせ]年末年始のお休み

☆2020年ありがとうございました&2021年もよろしくお願いします☆

スタジオイマイチ年末年始のお休みは、2020/12/29-2021/1/3までです。
(*お教室スケジュールは各お教室によりますのでこれに限りません。各お教室スケジュールをご確認ください。)

[13周年]スタジオイマイチ13周年記念感謝祭「さんぽで○○」

facebookイベントページ

スタジオイマイチは、2020年12月に13周年を迎えます。
今年2020年は、これまでの中でも特に、試練の一年でもあり、新しいチャレンジの一年でもありました。

そんな中でも、こうやってスタジオが継続できていることに感謝して、こんな中でもできる形を探って、ゆるくとても小さな感謝祭を催します。

13周年の記念感謝祭は、スタジオイマイチのある山口市商店街周辺を「さんぽ」します。

2020年4月にこういう状況下になったときに、スタジオイマイチでは「さんぽで○○」という企画を始めました。さんぽしているようにパフォーマンスを記録して配信し(youtube)、そしてそれを見た方から投げ銭制でお気持ちをいただき、アーティストや舞台に関わる裏方さんへのささやかな支援になれたらと願って始めていました。(詳細はこちら。2020年12月までで終了)

題して、「さんぽで○○」。

2020年と「さんぽで○○」のしめくくりに、みなさんと一緒にてくてく「さんぽ」というパフォーマンスをしてこの一年を締めくくれたらと思います。あんなことやこんなこと、なんてことない雑談をしながら2021年の先を少しだけ見ていけるようなささやかな会になったらと思います。

日時:
2020年12月20日(日)
13:00くらい〜15:00くらい

集合場所 | 解散場所:
スタジオイマイチ周辺を歩きます
お申込み後に詳細お知らせします

参加費:
無料

定員:
15名様くらいまで
定員になり次第〆切ます

*雨天中止

コロナウィルス感染対策として下記お願いします。
必ずマスクの着用をお願いします。着用しない場合は参加できませんので予めご理解ください
具合の悪い時は無理せず参加キャンセルください。
さんぽ中の適切な距離は適宜スタッフでお声かけします。

お申込み方法:

(1)googleフォームより→リンク先

(2)メール 送信先 mail@imaichi.net
件名「さんぽ」
下記事項を記入ください。
(お名前・電話番号・ご住所・ご質問など)


企画主催:スタジオイマイチ
お問い合わせはメールで mail@imaichi.net まで

[オンラインイベント]<観覧者募集中!>地獄クリエイターによる地獄世界パフォーマンス(ベップアートマンス2020参加)

☆観覧者募集締め切りました。(1/30 19:00)

facebookイベントページへ

みんなでみよう!
地獄クリエイターによる
新しき地獄世界パフォーマンス

ワークショップに参加した地獄クリエイターによる、地獄に夢を見て、創造力によって生み出された新しい地獄世界パフォーマンスを、とくとご覧あれ!

ゲスト:

閻魔様(牛頭天王):深澤孝史(美術家)  

*下にプロフィール掲載


日時:

2021年1月31日(日)開場 13:45 / 開演 14:00(終了予定15:00)

場所:

オンラインで地獄へ

*ZOOMを使用します。
*お申込み後リンク先をお知らせします。
*開演5分前までにZOOMにお入りください。開演前に注意事項等をご説明します。遅刻の場合入場が遅れることがあります。

参加条件:

オンライン会議システムの「ZOOM」利用します。事前のダウンロード、ご登録をお願いします。インターネット環境のご用意、と、スマホ・PC・タブレットどの端末からでも接続できます。(推奨は、Wi-Fi環境でパソコンです)

参加費:

パフォーマンス観覧=ZOOM1画面 1000円

支払い方法:

銀行振込、または、paypal(詳細はお申込いただいた方に後日お知らせします)
*接続不良等でZOOMに接続できない場合は返金致しかねますのであらかじめご了承ください。

定員:

40人程度(先着順、定員になり次第締切ます)

申込方法:

<申込締切:2021年1月29日(金) 23:59 まで

お申し込みは以下のいずれかの方法でお申込みください。

(1)googleフォーム

(2)メール mail@imaichi.net

[申し込み時の必要項目]
件名「地獄世界観覧の申込」
・観覧代表氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス・ZOOM登録上のお名前

*お送りいただいた個人情報は本ワークショップの連絡用途にのみ使用させていただきます。


ゲストプロフィール:

深澤孝史 Takafumi Fukasawa

美術家。1984年山梨県生まれ。

誰かの大切なものを勝手に大切にする方法を考える。
例えば
2008年に鈴木一郎太とともにNPO法人クリエイティブサポートレッツにて「たけし文化センター」を企画。
最近の主な活動として、漂着神の伝説が数多く残る町で、漂着廃棄物を現代の漂着神として祀る神社を建立した《神話の続き》(2017、奥能登国際芸術祭)、
八戸のスケート文化の発祥の地であるため池を再現する《堤にもどる》(2017、はっちアーティストインレジデンス)、
埋もれた地域の歴史を現代に結びつけ直すことで、市民の主権と文化の獲得を目指す《常陸佐竹市》(2016、茨城県北芸術祭)、
里山に民泊し、土地特有の近代化の資料を集めていく《越後妻有民俗泊物館》(2015、第6回大地の芸術祭)、
お金のかわりに自身のとくいなことを運用する《とくいの銀行》(2011-、取手アートプロジェクトほか)など。
http://fukasawatakafumi.net/


主催 スタジオイマイチ
<このプログラムは「ベップ・アート・マンス 2020」に登録しています>


[オンラインWS] <参加者募集中!> 集え!地獄クリエイター、つくろう!あなたの地獄世界(ベップアートマンス2020参加)

参加募集は終了しました!

facebookイベントページ

集え!地獄クリエイター
つくろう!あなたの地獄世界

このワークショップでは、地獄をテーマに、参加者=「地獄クリエイター」のオリジナルな新しい地獄世界を創造していきます。そしてオンラインパフォーマンスという新しい舞台形式のもと、あなたの地獄世界パフォーマンスを披露します。


今夏大好評だったオンラインでワークショップを再び!

自宅であなたのオリジナル地獄世界をつくってパフォーマンスしよう!

参加したみなさんは名付けて「地獄クリエイター」です!
このワークショップは、参加者=「地獄クリエイター」による、新しいオリジナルな「地獄世界・パフォーマンス」を創る、パフォーマンスワークショップです。ワークショップ最終日には、お客さんもオンライン会場に入り、みなさんが創った地獄世界を超短パフォーマンスとして発表します。

死後の世界の一つ、地獄は、古来よりだれも見たことのない世界です。人々の想像力で自由につくられ伝承されてきました。このワークショップでは、死後の世界=「地獄」について考え、あなたの思う地獄イメージから「あなたの地獄分身」をつくり、最後はあなたの創造する「地獄世界」で、創作した地獄分身を使い、パフォーマンスをします。

お家でできるパフォーマンスワークショップです。
インターネット接続とオンラインの会議システムzoomがあれば参加できます。ご家族でも、おひとりさまでも、大人も、初心者も、大歓迎です。面白そうだからやっちゃう、そんなあなたを待っています!別府の人も、山口の人も、日本各地の人も、集え〜!(日本語オンリーです、すみません)奇想天外な見たこともない想像の世界=地獄を、あなたの思いっきり表現力で創造していきましょう。みなさまのご応募お待ちしています〜〜!

開催基本情報

日時・スケジュール:

ワークショップ1回目
2021年
1月10日(日)
19:00-20:00
テーマ:thinking地獄
みなさんのオリジナル地獄絵図を描こう。
ワークショップ2回目
1月17日(日)
19:00-20:00
テーマ:creating地獄分身
あなたのオリジナル地獄分身を作ろう。
靴下でパペットを一緒に作ります。
本番
1月31日(日)
14:00-15:00
テーマ:performing地獄世界
あなたの地獄世界をパフォーマンスしよう。
☆1/10, 1/17, 1/31参加が必須になります。上記日程以外に、リハーサル、創作相談、雑談日を設定しています。リハーサルは必ず参加をお願いしますが日程は各自スケジュールに合わせられるよう相談の上実施します。相談/雑談日は自由参加です。
・リハーサル日:1/24(日)時間要相談(1人30分程度)(*以前のご案内では19:00-20:00と書いていましたがこれ以外の時間で調整いたします。)
・相談/雑談日:1/19(火)1/23(土)1/26(火)1/28(木) いずれも19:00-21:00

場所:

オンライン
*ZOOMを使用します。
*お申込み後リンク先をお知らせします。

ファシリテーター:

スタジオイマイチメンバー

参加条件:

家族でも、オトナも、おひとりさまも、参加できます。

オンライン会議システムの「ZOOM」利用します。事前のダウンロード、ご登録お願いします。インターネット環境の準備をお願いします。スマホ・PC・タブレット、どの端末からでもできますが、推奨環境は、Wi-Fi環境でパソコンでのご参加です。

そのほか用意いただくものはお申込後お伝えします。材料は、なるべくご家庭にあるもので制作する予定です。
(例)紙、ペン、使い古した古着や靴下、裁縫道具、ダンボールなど

参加費:

WS参加=ZOOM 1画面(1家族、1人など)につき 1000円
*オンライン接続費用及び材料費等は参加者負担になります。

支払い方法:

銀行振込、または、paypal(詳細はお申込いただいた方に後日お知らせします)
*接続不良等でZOOMに接続できない、WSにご参加いただけない場合、ご返金はできません。
*上記以外のお支払い方法をご希望の方はご相談ください。

定員:

WS参加=8組程度(予定)
*定員になり次第締め切ります。

申込方法:

申込締切:2020年12月31日(木) 23:59 まで

お申し込みは以下のいずれかの方法でお申込みください。

(1)googleフォーム

(2)メール mail@imaichi.net

[申し込み時の必要項目]
件名「地獄WSの申込」
・代表者氏名(ふりがな)・性別・生年月日(西暦・年齢)・電話番号・メールアドレス
・参加者氏名全員分(ふりがな)
・未成年者のみご参加の場合(保護者参加の場合は不要)
 →保護者名・保護者の電話番号
・舞台芸術の経験有無、特技、プロフィールなどあればかいてください。

*お送りいただいた個人情報は本ワークショップの連絡用途にのみ使用させていただきます。


主催 スタジオイマイチ
<このプログラムは「ベップ・アート・マンス 2020」に登録しています>


[お知らせ]貸館料金が変更になります

新料金リンク先(2020年10月改定)

 2020年10月より下記の通り貸館料金が変更になります。2016年より料金を据え置いてきましたが、昨今の社会状況を鑑みこの度値上がりさせていただきます。
 単発利用の方や、舞台本番利用の方に加え、新たに、お教室利用の方の項目を掲載しています。またお教室スタートアップ応援料金を別途設定していますので(非公開)新しくお教室を始めてみたいけれど場所が、、、という方もぜひご相談ください。
 また料金表は基準ですのでご利用の際にお困りのことなどあればいつでもご相談ください。学生料金の設定もあります。ご利用いただく皆様に気持ちよく過ごしていただけるよう努力して参りますので、引き続きご利用いただけましたら幸いです。

「イマイチな即興パフォーマンスの会」vol.2 @亀山公園(出演者も募集)

出演者募集概要は下の方にあります。スクロールしてください。
facebookイベントページはこちら。

〜スタジオからまちへとびだそう!〜
イマイチな即興パフォーマンスの会vol.2 @亀山公園

2019年12月から始まった「イマイチな即興パフォーマンスの会」シリーズ!
今回vol.2はスタジオイマイチをとびだし、秋の気持ち良い風が流れる亀山公園でパフォーマンスします。
そのとき、その場の、出会い。出演は、山口で活躍するパフォーマーたち。あらかじめ決められた枠組みのない自由な状況の中から、そのときひとときを楽しむ即興パフォーマンスをぜひご覧ください。

日時:2020年10月25日(日)14:00-15:00
場所:亀山公園(山口県立美術館横ミニシアター周辺)
*雨天中止(twitterで当日お知らせします)*入場料・予約等不要

(コロナウィルス感染拡大防止対策他 ご協力お願い)
会場は野外となっています。木々がせせらぐ気持ちの良い環境ですが虫や紫外線対策などはご自身でお願いいたします。またコロナウィルス感染拡大防止対策のため観賞の際のご協力をお願いします。また社会状況の変化に伴い急なイベント中止の可能性もありますのであらかじめご了承ください。(その際はtwitterでお知らせします。)
・観賞時はマスクを着用ください。
・自由にご覧いただけますが、一定時間立ち止まってご覧いただく皆様には場所を指定していますのでそこでご覧ください。


出演予定
<出演者募集中!詳細は下に>

ミワノトモyk(鍵盤ハーモニカ) / Junji Nakaue(エレクトロ音楽) /
谷康弘(ノイズ) / 石井草実(MC、 歌、ものまね) /
あずにゃん / 堀池英二 / 細田昌宏 / まじまこうき / (以上 即興劇)
宮﨑萌美 (即興劇)/ 別府僚太(照明) / 大脇理智(ダンス) / イフクキョウコ(ダンス)
(*急な変更の可能性もあります。あらかじめご了承ください。)

♦︎

主催:スタジオイマイチ
お問合せ:メール mail@imaichi.net


<募集締め切りました!>

「イマイチな即興パフォーマンスの会」
出演者募集中!

「イマイチな即興パフォーマンスの会」とは・・・
「即興」という手法を用いて、パフォーマンスを行います。年に数回継続的に行っています。
集まった参加者同士で組み合わせを作り即興でセッションします。ジャンルや経験等は問いません。そのときその場かぎりの瞬発的な掛け合いを、時にお客さんも含めて、楽しみます。経験者に限らず初心者の方でも参加できます。この場で即興に少しずつ挑戦してもらえたらと思います。
参加してくださるみなさんとともに、即興する楽しさ、意味や関係性を探り広げて、またパフォーマンスに対する新しい哲学を創り想像する場へと拓けていけばと考えています。

即興(improvisation)とは・・・
即興は、ダンスでは振付、演劇では脚本、というようなあらかじめ決められた枠組みがありません。まっさらなところから始まり、その空間や身体感覚や相手の反応やお客さんの視線によって、そのときその場の表現がたちあがります。予測不能で自由な状況を楽しむ面白さが即興にはあります。

即興で遊びましょう!

*参考動画:「イマイチな即興パフォーマンスの会vol.0」(スタジオイマイチ12周年記念感謝祭イベント内)

「イマイチな即興パフォーマンスの会」出演者応募要項
〜ノンジャンル即興!あらゆるパフォーマーさんようこそ!〜

対象: 高校生以上(自己責任の上で行動できるひと)で山口在住の方のみ
参加定員: 5名くらい(応募者多数の場合は選考になります)
参加費: 500円/1人(当日受付にてお支払いください)
申込締切: 2020年10月15日(木曜) →10/20火曜まで延長します!→募集締め切りました!

☆注意事項
・交通費等の支給はありません。
・電源を使用する場合、野外のため電源の都合上制限されることがあります。また場所を取る方もスペースの都合上縮小版でお願いすることがあります。応募時に注意書きを一言いただけると助かります。ご相談ください。
・基本ノンジャンルと考え、様々なパフォーマンスを歓迎します。音楽、ダンスや演劇のジャンルも問いません。また、映像、写真、朗読、ライブペインティング、プログラミングなど、こんな形で参加できるかどうか不安な時はぜひお問い合わせください。
・参加してくださる方々とセッションして楽しめる方お待ちしています。

申込方法
1、グーグルフォームにてお申し込みください。
フォームリンク先 https://forms.gle/3cjeX5PS6abePYTP8

→うまく送信できなかった場合、直接メールで下記の事項をお送りください。
送信先: mail@imaichi.net 
◉基本情報 : 氏名(ふりがな)・性別・生年月日・住所・電話・メールアドレス
◉パフォーマンスの内容 : ①ジャンルを明記ください。②使用する道具(楽器)があれば詳細を明記ください。③機材/電源等必要な方は種類等を明記ください。
◉これまでの活動歴:簡単に教えてください。webのリンク先やyoutubeなどの動画でご自身の活動がわかる記録映像もあれば教えてください。(あればでいいです)
◉参加に際して自己PRをお願いします。


主催:スタジオイマイチ
お問合せ:メール mail@imaichi.net