[イマイチ番地2022]「ダンスを見て話そう」
イマイチ番地2022 対話/雑談プログラム
「ダンスを見て話そう」

対話/雑談プログラム「○○を見て話そう」では、専門知識は必要ありません。○○を鑑賞して自分の中で感じた何かを軸に、一緒に鑑賞した方々と話します。
対話の過程を大切に、対話しながらじっくり考え、対話の中で自分がどう感じるのか、発言するしないも自由、それぞれにとっての気づきの時間になり、考えを巡らせて出てきた「モヤモヤ」感もお持ち帰りできるような、そんな空間を目指したいと考えています。
ファシリテーター:宮﨑萌美(スタジオイマイチメンバー/劇団シバイヌ主宰)
日時: 2022年11月27日(日) ソロダンス開演19:00(開場18:30) 場所: スタジオイマイチ
◉ソロダンス上演後(20分以内)、スタジオイマイチ企画「ダンスを見て話そう」(40分程度)を行います。全体で1時間程度の開催となります。
<ソロダンス+ダンスを見て話そう>
詳細/お問い合わせ/チケットお申込 は
→ イフクキョウコ_ソロダンス まで
「ダンスを見て話そう」企画/主催:スタジオイマイチ
<ご協力お願いします・コロナ対策を行っています>
- マスクの着用お願いします。
- 手洗いや消毒をお願いします。
- 体調に無理のない範囲でご参加ください。
- また状況によってはイベントの実施を中止することもありますので予めご了承ください。
[イマイチ番地2022]「演劇を見て話そう」
イマイチ番地2022 対話/雑談プログラム
「演劇を見て話そう」

対話型観賞の方法で、パフォーマンスを観賞したあとに、観客のみなさんと一緒に、感じたことや気づいたこと、疑問に思ったこと、わからなかったことなどを、話して観賞を深めていきます。
「演劇を見て話そう」では、専門知識は必要ありません。対話の過程を大切に、対話しながらじっくり考え、対話の中で自分がどう感じるのか、発言するしないも自由、それぞれにとっての気づきの時間になり、考えを巡らせて出てきた「モヤモヤ」感もお持ち帰りできるような、そんな空間を目指したいと考えています。
対象作品: ユニット・ピコ「お勝手の姫」(5/14-15 クリエイティブ・スペース赤れんが) ファシリテーター: 別府僚太、宮﨑萌美 (スタジオイマイチメンバー)
日時:2022年5月22日(日)19:30スタート(30分前オープン、約1時間で終了予定)
会場:スタジオイマイチ
参加費:500円
定員:10名程度(要予約)
参加条件:事前に当作品を観賞してください。(演劇本公演のご予約はユニットピコさんへお願いします)
予約方法:こちらからお願いします→googleフォーム
お問い合わせ先:
◉演劇公演ユニット・ピコ「お勝手の姫」に関して→ユニット・ピコweb
◉「演劇を見て話そう」に関して→スタジオイマイチまで メール mail@imaichi.net
☆
企画/主催:スタジオイマイチ
協力:ユニットピコ
☆
<ご協力お願いします・コロナ対策を行っています>
- マスクの着用お願いします。
- 手洗いや消毒をお願いします。
- 体調に無理のない範囲でご参加ください。
- また状況によってはイベントの実施を中止することもありますので予めご了承ください。
[イマイチ番地2022] 思いっきり表現力!話そう!動こう!シリーズ
シアタースクールイマイチ番地、2022年度のテーマは、
「思いっきり表現力!話そう!動こう!シリーズ」
に決まりました。
2020年度にスタートした「シアタースクールイマイチ番地」は、当初年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、コロナによる影響を受け変更を重ねてきました。そこで、2022年度のテーマは、雑談を含め<他者と話す>ことをメインにプログラムしました。

1、対話/雑談プログラム「○○を見て話そう」
パフォーマンス(演劇、ダンス、音楽など)を見て話す場を作ります
2、ミニワークショップ
イマイチメンバーによるイマイチ独自のワークショップを予定しています
3、うっかり?!イマイチ
うっかりきちゃった、うっかり参加しちゃった、うっかり忘れちゃった、というようなのがあるかも?
各イベント詳細は近くなりましたらご案内しますのでお楽しみに〜。
☆
企画・主催 スタジオイマイチ
☆
この2年の間に、オンラインミーティングが日常に取り込まれて、生活の中での雑談、一見無駄のように思えるダラダラとおしゃべりをする井戸端会議のような時間が大幅に減っていると感じています。省略できそうなこの無駄な時間が実はとても大切だったとこの2年で痛感しています。舞台作品は人との共同作業の中で生まれていきます。その始まりはそんな無駄話からなのではないかと考え、今年のイマイチ番地は<対話/雑談プログラム>、<対面ワークショップ>をメインにプログラムしました。私たちも参加者の皆さんと一緒にいまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思っていますのでぜひぜひご参加ください。
[2022年度]イベントラインナップ
[イマイチ番地2021] 「つながる ガーランドつくりの夏」(略:つなガール)
シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」
シリーズ<2>
「つながる ガーランドつくりの夏」(略:つなガール)
*山口ゆめ回廊博覧会 関連企画
スタジオイマイチメンバーでダンサーのイフクキョウコが、今秋、山口ゆめ回廊博覧会「ゆめはくアート巡回プロジェクト」にて県内各地で踊ります。このワークショップはその衣装で身につける、ながーーい「ガーランド」を、みんなで縫って繋げていきます。参加者によって繋がったガーランドは、ゆめはく会場内で特別なダンス空間を作ります。
ガーランドつくりは、つなぎたいものをそれぞれが好きなように少しずつ縫ったり貼ったりしてつなげていきます。(色指定あり。素材等用意あり。)スタジオに好きな時にきて、チクチク、ひと針ひと針、思い思いに縫って、そうしてガーランドが長くなっていきます。針を扱えない方には、貼ってつくる方法も用意しています。親子で楽しむこともできます。また、ご自宅で楽しむ用にお持ち帰りすることもできます。
さまざまなつながりを感じながら、つながった先を想像しながら、ガーランド作りを楽しみましょう。
実施日
2021年 8月1日(日) 8月8日(日) 8月9日(月祝) 8月21日(土)→中止 8月28日(土)→中止 8月29日(日)→中止 時間はいずれも 10:00-15:00 OPEN (この時間帯内で人数制限内であれば、いつでも出入りOK)
*平日夜間での実施を予定中です。詳細決まり次第アップします。
*中止のお知らせ→リンク先
場所
スタジオイマイチ
ファシリテーター
- スタジオイマイチメンバー イフクキョウコ(ダンサー)
- たむらまこ(衣装)
- いちか(ハンドメイド作家)
*たむらまこ、と、いちか、は時々スタジオ在廊になります。
参加条件
- 楽しむきもちがあればどなたでも参加できます。
- チクチク没頭したい、人とお話ししながら縫い物したい、親子で何かしてみたい、室内で涼しく作業したい、方などにいいかもしれません。
- 会場では針を扱います。参加の際はご留意ください。
- 針を扱うのが難しい方には、のりやボンドで貼り付けられる方法もご用意しています。
持参するもの
- 特になし。
- 汚れ等が気になる方はエプロンなど。
- スタジオで用意した道具類は随時消毒を行います。
参加費
- 1回、1人、または、ペア1組(どんなペアでも2人だったらOK) 500円(材料費として)
定員
- スタジオ内定員10名様まで。
10名以上の時はお待ちいただく場合がありますので、ご来場の際はあらかじめ状況や待ち時間などを電話やtwitterでご確認いただけるとスムーズにご案内できると思います。
申込方法
- 申し込み不要
コロナ対策
- マスク着用お願いします。
- 出入り口での手洗いや消毒をお願いします。
- 体調に無理のない範囲でご参加ください。
- 受付でチェック表に記入してください。2週間以内の県外移動のある方などは参加をお控えください。
企画・主催 スタジオイマイチ
<山口ゆめ回廊博覧会 関連企画>
・
・
・
シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」
スタジオイマイチの2021年度は、昨年スタートした「シアタースクールイマイチ番地」をメインに展開していきます。 この「シアタースクールイマイチ番地」は、本来であれば、年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、新型コロナウィルスの感染状況がまだまだ安心できないため、それに配慮しつつ、小さくともできることをゆっくり続けていく方向で今年度の企画を考えました。
そこで、「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー!」と題して、単発の小さなワークショップを年間通しいくつか開催していきます。スタジオイマイチメンバーが得意としている表現を中心に、新たな試みも交えつつ、私たちも参加者の皆さんと一緒に実験していまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思います。
[イマイチ番地2021]「イマイチのちいさなてつがくカフェ」(考える / 対話する / モヤモヤする)
シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」
シリーズ<1>
「イマイチのちいさなてつがくカフェ」
(考える / 対話する / モヤモヤする)
スタジオイマイチでは、「イマイチのちいさなてつがくカフェ」を開催します。
一つのテーマを巡って、参加者同士で考え、対話を楽しみます。
対話しながらじっくり考え、対話の中で自分がどう感じるのか、発言するしないも自由、それぞれにとっての気づきの時間です。考えを巡らせて出てきた「モヤモヤ」をそれぞれがお持ち帰りできれば、そんな空間になればと思い始めます。
進行役はスタジオイマイチメンバーがつとめ、皆さんの対話のお手伝いをします。哲学の専門知識は必要ありません。少人数で行い対話の過程を大切にします。参加する皆さんとじっくり安心して自由に発言できる場をつくり、考える楽しみを味わいたいと思います。
(このイマイチのちいさなてつがくカフェは、テスト実施を経て、本実施となる予定です。興味ある方はテスト実施にも参加できます。本実施は年間を通して数回行っていきます。都度日程が決まり次第ここに情報アップします。)
実施日時
- (テスト実施)2021年7月24日土曜 19:00〜
- (テスト実施)2021年8月19日木曜 19:30〜 →中止
- (テスト実施)2021年9月 9日木曜 19:30〜 →中止
- (以降、本実施) 調整中
*各回45-60分程度を予定しています。
*8/19、9/9実施回は中止です→リンク先
場所
スタジオイマイチ
ファシリテーター
- スタジオイマイチメンバー イフクキョウコ
参加条件
- 高校生以上一般
参加費
- 1人500円(テスト実施は参加無料)
定員
- 各回5名前後(最小催行人数3名。最大10名まで。人数が集まらない時は中止です。)
申込方法
▼締め切り:開催前日まで(定員になり次第〆切)
▼申込先:googleフォーム
*お申し込み後、ご予約可否のご連絡をお送りします。3日経ても返事がない場合大変恐れ入りますがメールで再度ご連絡いただきますようお願いします。(メール mail@imaichi.net)
コロナ対策
- マスク着用お願いします。
- 出入り口での手洗いや消毒をお願いします。
- 体調に無理のない範囲でご参加ください。
- 受付でチェック表に記入してください。2週間以内の県外移動のある方などは参加をお控えください。
企画・主催 スタジオイマイチ
・
・
・
シアタースクールイマイチ番地2021
「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー」
スタジオイマイチの2021年度は、昨年スタートした「シアタースクールイマイチ番地」をメインに展開していきます。 この「シアタースクールイマイチ番地」は、本来であれば、年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、新型コロナウィルスの感染状況がまだまだ安心できないため、それに配慮しつつ、小さくともできることをゆっくり続けていく方向で今年度の企画を考えました。
そこで、「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー!」と題して、単発の小さなワークショップを年間通しいくつか開催していきます。スタジオイマイチメンバーが得意としている表現を中心に、新たな試みも交えつつ、私たちも参加者の皆さんと一緒に実験していまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思います。
[お知らせ] 2021年度イベントラインナップ
スタジオイマイチの2021年度は、昨年スタートした「シアタースクールイマイチ番地」をメインに展開していきます。 この「シアタースクールイマイチ番地」は、本来であれば、年間を通し一つの舞台作品を参加者皆で作り上げていくスクールとして考えた企画でしたが、新型コロナウィルスの感染状況がまだまだ安心できないため、それに配慮しつつ、小さくともできることをゆっくり続けていく方向で今年度の企画を考えました。
そこで、「思いっきり表現力!のミニワークショップシリーズだよー!」と題して、単発の小さなワークショップを年間通しいくつか開催していきます。スタジオイマイチメンバーが得意としている表現を中心に、新たな試みも交えつつ、私たちも参加者の皆さんと一緒に実験していまだからできる新しい表現を生み出していけたらと思います。ぜひご参加ください!
・
・
・

<シアタースクールイマイチ番地2021>
「思いっきり表現力!の ミニワークショップシリーズだよー!」
<シアタースクール イマイチ番地>は、2020 年スタート、身体表現のオルタナティブスペースであるスタジオイマイチが開催する「舞台をつくる」小さなスクールです。舞台は、人々の表現が複合的に重なり合い出来あがっています。ここは表現することを大切に、表現と出会う場所です。2021 年は <ミニワークショップシリーズ> を 開催していきます。大人もこどもも自由に身体全体で表現しましょう。 クリエイティブなことをしてみたい、面白そうだやっちゃおう、そんなあなたを待っています。初心者大歓迎!あなたの「思いっきり表現力!」を育てましょう。
<年間予定>
* 状況などにより変更・中止の可能性もあります。
各イベント詳細は時期が近くなったらWEB等で順次ご案内します。
2021年
・6月〜「ちいさなてつがくカフェ」(哲学対話)
・11月7日「物語を創る入口~物語の中に自分を置いてみよう1」(脚本をつくる)
・12月25日「さんぽで○○」(14周年記念感謝祭)
2022年
・1月23日「尺八と遊ぶワークショップ」
・1月「ネットとダンスとVRに挑戦だ!(仮)」
・2月「物語を創る入口~物語の中に自分を置いてみよう2」(脚本をつくる)
・(未定)「僕はプログラミングがわからない・・・(仮)」
◉全てのイベント会場は、スタジオイマイチ、または、オンラインを予定しています。
企画・主催:スタジオイマイチ
[オンラインイベント]<観覧者募集中!>地獄クリエイターによる地獄世界パフォーマンス(ベップアートマンス2020参加)
☆観覧者募集締め切りました。(1/30 19:00)
みんなでみよう!
地獄クリエイターによる
新しき地獄世界パフォーマンス
ワークショップに参加した地獄クリエイターによる、地獄に夢を見て、創造力によって生み出された新しい地獄世界パフォーマンスを、とくとご覧あれ!

ゲスト:
閻魔様(牛頭天王):深澤孝史(美術家)
*下にプロフィール掲載
日時:
2021年1月31日(日)開場 13:45 / 開演 14:00(終了予定15:00)
場所:
オンラインで地獄へ
*ZOOMを使用します。
*お申込み後リンク先をお知らせします。
*開演5分前までにZOOMにお入りください。開演前に注意事項等をご説明します。遅刻の場合入場が遅れることがあります。
参加条件:
オンライン会議システムの「ZOOM」利用します。事前のダウンロード、ご登録をお願いします。インターネット環境のご用意、と、スマホ・PC・タブレットどの端末からでも接続できます。(推奨は、Wi-Fi環境でパソコンです)
参加費:
パフォーマンス観覧=ZOOM1画面 1000円
支払い方法:
銀行振込、または、paypal(詳細はお申込いただいた方に後日お知らせします)
*接続不良等でZOOMに接続できない場合は返金致しかねますのであらかじめご了承ください。
定員:
40人程度(先着順、定員になり次第締切ます)
申込方法:
<申込締切:2021年1月29日(金) 23:59 まで>
お申し込みは以下のいずれかの方法でお申込みください。
(1)googleフォーム
(2)メール mail@imaichi.net
[申し込み時の必要項目]
件名「地獄世界観覧の申込」
・観覧代表氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス・ZOOM登録上のお名前
*お送りいただいた個人情報は本ワークショップの連絡用途にのみ使用させていただきます。
ゲストプロフィール:

美術家。1984年山梨県生まれ。
誰かの大切なものを勝手に大切にする方法を考える。
例えば
2008年に鈴木一郎太とともにNPO法人クリエイティブサポートレッツにて「たけし文化センター」を企画。
最近の主な活動として、漂着神の伝説が数多く残る町で、漂着廃棄物を現代の漂着神として祀る神社を建立した《神話の続き》(2017、奥能登国際芸術祭)、
八戸のスケート文化の発祥の地であるため池を再現する《堤にもどる》(2017、はっちアーティストインレジデンス)、
埋もれた地域の歴史を現代に結びつけ直すことで、市民の主権と文化の獲得を目指す《常陸佐竹市》(2016、茨城県北芸術祭)、
里山に民泊し、土地特有の近代化の資料を集めていく《越後妻有民俗泊物館》(2015、第6回大地の芸術祭)、
お金のかわりに自身のとくいなことを運用する《とくいの銀行》(2011-、取手アートプロジェクトほか)など。
http://fukasawatakafumi.net/
主催 スタジオイマイチ
<このプログラムは「ベップ・アート・マンス 2020」に登録しています>


[オンラインWS] <参加者募集中!> 集え!地獄クリエイター、つくろう!あなたの地獄世界(ベップアートマンス2020参加)
参加募集は終了しました!
集え!地獄クリエイター
つくろう!あなたの地獄世界
このワークショップでは、地獄をテーマに、参加者=「地獄クリエイター」のオリジナルな新しい地獄世界を創造していきます。そしてオンラインパフォーマンスという新しい舞台形式のもと、あなたの地獄世界パフォーマンスを披露します。

今夏大好評だったオンラインでワークショップを再び!
自宅であなたのオリジナル地獄世界をつくってパフォーマンスしよう!
参加したみなさんは名付けて「地獄クリエイター」です!
このワークショップは、参加者=「地獄クリエイター」による、新しいオリジナルな「地獄世界・パフォーマンス」を創る、パフォーマンスワークショップです。ワークショップ最終日には、お客さんもオンライン会場に入り、みなさんが創った地獄世界を超短パフォーマンスとして発表します。
死後の世界の一つ、地獄は、古来よりだれも見たことのない世界です。人々の想像力で自由につくられ伝承されてきました。このワークショップでは、死後の世界=「地獄」について考え、あなたの思う地獄イメージから「あなたの地獄分身」をつくり、最後はあなたの創造する「地獄世界」で、創作した地獄分身を使い、パフォーマンスをします。
お家でできるパフォーマンスワークショップです。
インターネット接続とオンラインの会議システムzoomがあれば参加できます。ご家族でも、おひとりさまでも、大人も、初心者も、大歓迎です。面白そうだからやっちゃう、そんなあなたを待っています!別府の人も、山口の人も、日本各地の人も、集え〜!(日本語オンリーです、すみません)奇想天外な見たこともない想像の世界=地獄を、あなたの思いっきり表現力で創造していきましょう。みなさまのご応募お待ちしています〜〜!
開催基本情報
日時・スケジュール:

ワークショップ1回目 2021年 1月10日(日) 19:00-20:00 | テーマ:thinking地獄 みなさんのオリジナル地獄絵図を描こう。 |
ワークショップ2回目 1月17日(日) 19:00-20:00 | テーマ:creating地獄分身 あなたのオリジナル地獄分身を作ろう。 靴下でパペットを一緒に作ります。 |
本番 1月31日(日) 14:00-15:00 | テーマ:performing地獄世界 あなたの地獄世界をパフォーマンスしよう。 |
・リハーサル日:1/24(日)時間要相談(1人30分程度)(*以前のご案内では19:00-20:00と書いていましたがこれ以外の時間で調整いたします。)
・相談/雑談日:1/19(火)1/23(土)1/26(火)1/28(木) いずれも19:00-21:00
場所:
オンライン
*ZOOMを使用します。
*お申込み後リンク先をお知らせします。
ファシリテーター:
スタジオイマイチメンバー
参加条件:
家族でも、オトナも、おひとりさまも、参加できます。
オンライン会議システムの「ZOOM」利用します。事前のダウンロード、ご登録お願いします。インターネット環境の準備をお願いします。スマホ・PC・タブレット、どの端末からでもできますが、推奨環境は、Wi-Fi環境でパソコンでのご参加です。
そのほか用意いただくものはお申込後お伝えします。材料は、なるべくご家庭にあるもので制作する予定です。
(例)紙、ペン、使い古した古着や靴下、裁縫道具、ダンボールなど
参加費:
WS参加=ZOOM 1画面(1家族、1人など)につき 1000円
*オンライン接続費用及び材料費等は参加者負担になります。
支払い方法:
銀行振込、または、paypal(詳細はお申込いただいた方に後日お知らせします)
*接続不良等でZOOMに接続できない、WSにご参加いただけない場合、ご返金はできません。
*上記以外のお支払い方法をご希望の方はご相談ください。
定員:
WS参加=8組程度(予定)
*定員になり次第締め切ります。
申込方法:
<申込締切:2020年12月31日(木) 23:59 まで>
お申し込みは以下のいずれかの方法でお申込みください。
(1)googleフォーム
(2)メール mail@imaichi.net
[申し込み時の必要項目]
件名「地獄WSの申込」
・代表者氏名(ふりがな)・性別・生年月日(西暦・年齢)・電話番号・メールアドレス
・参加者氏名全員分(ふりがな)
・未成年者のみご参加の場合(保護者参加の場合は不要)
→保護者名・保護者の電話番号
・舞台芸術の経験有無、特技、プロフィールなどあればかいてください。
*お送りいただいた個人情報は本ワークショップの連絡用途にのみ使用させていただきます。
主催 スタジオイマイチ
<このプログラムは「ベップ・アート・マンス 2020」に登録しています>


[オンラインイベント] DJイベント「地獄NIGHT」
同イベントの最新情報はこちら→ facebook/twitter
地獄をテーマにしたDJイベント開催!
奈落の底で鳴り響く地獄音楽祭
🔥🔥🔥地獄NIGHT🔥🔥🔥

🔥🔥🔥出演者🔥🔥🔥
DJ 原監督
DJ BARTZ
DJ Junji Nakaue
※出演者は変更になる可能性がありますのでご了承ください
地獄NIGHTへようこそ。
地獄NIGHTは、オンライン会場を舞台に『地獄』をテーマとしたDJ音楽で一夜を過ごす音楽の祭典。
地獄とは、現世での悪業によって導かれる死後の世界。そこにはさまざまな刑罰があり、その責め苦を聞くだけで、あまりの辛さに死んでしまう人がいるというくらい。一方で、こんなにも惨く恐ろしい地獄で受ける罰の数々は、古くから我々人間の想像力によって創り出された世界でもある。奈落の底である地獄は、いったいどんな場所で、どんな罪を犯した人が、どんな罰を受けているのか。
オンライン会場を舞台に、地獄をテーマにしたDJ音楽が鳴り響く一夜限りの音楽の祭典。地獄NIGHTへ堕獄したあなたは、地獄音楽を楽しむ他、地獄会場を作ることもできる。
行ったこともないはずの地獄に夢を見て、創造力によって生み出されるの地獄の音楽祭へ!
日時:2020年8月7日(金曜)
open 19:45 / start 20:00(23:00まで)
場所:オンラインで地獄へ
*spatial chatを使用します。
*当日19:30にリンク先をお知らせします。
公開先→twitter
spatial chatに名前もしくはニックネームを入れてログインしてください。
事前登録は不要でメールアドレスなどの登録も不要です。
参加費:無料
定員:50人(入退場自由)
*50人以上になると入場できません。その場合は空きが出るまで待機していただくことになります。
<参加条件>
- 安定したネット接続環境でお楽しみください。
- スマートフォン、タブレット、パソコンでご利用になれます。
- 特にスマートフォン、タブレットは十分な給電をおすすめします。
- 地獄会場作りに、会場に貼り付けできるステッカーを当日配布します。(twitterに発表)ステッカーを貼れるのはパソコン接続の方に限ります。(スマートフォン、タブレットは残念ながらその機能がありません)

主催:スタジオイマイチ
協力:ひるまゆりえ、なかうえじゅんじ、地獄クリエイターの皆さん
お問い合わせはスタジオイマイチまで
メール mail@imaichi.net
[〆切延長!参加者募集中!<オンライン開講> シアタースクール イマイチ番地 2020「集え! 踊ろう!!地獄クリエイター!!!」
思いっきり表現力!シアタースクール イマイチ番地!


シアタースクール イマイチ番地 2020@オンライン
「集え! 踊ろう!! 地獄クリエイター!!!」
▷▷奇想天外な見たこともない想像の世界をつくってみよう! ◁◁
◼︎《シアタースクール イマイチ番地》は、
身体表現のオルタナティブスペースであるスタジオイマイチが開催するシアタースクールです。演劇やダンスなどの「舞台(シアター)」にかかわる、あらゆる表現に出会う場所です。
2020年4月から新しく開講する予定でしたが社会状況を鑑み延期となっていました。そこで今回用意していた内容を、オンラインでお届けできるよう、またオンラインならではの楽しめる内容に変更します!今年度の《シアタースクール イマイチ番地 2020》は、@オンライン にてオープンします!
もともと、8月の山口ちょうちんまつりに合わせて「おばけやしき」を題材にした舞台を作る予定にしていました。そこで、オンラインでもこの題材を受け継ぎます。
「シアタースクール イマイチ番地 2020@オンライン」のメインテーマはズバリ、
<地獄について考える>です。
普段考えることが少ない「地獄」という世界について、そこにはどんな生き物がいてどんな背景があるのか、参加者それぞれのイメージをふくらませてオリジナルな地獄をクリエーションしてオンライン舞台を創っていきましょう。
そうして思いっきり表現力!をとことん味わいましょう。
ご家族でも、おひとりさまでも、大人も、初心者も、大歓迎です。面白そうだからやっちゃう、そんなあなたを、ファシリテーターのスタジオイマイチメンバーは待っています!

◼︎開催基本情報
日時:
2020年
WS::: 6月28日、7月12日(日曜)14:00-15:00
リハーサル::: 8月6日(木曜)*時間調整中
本番::: 8月7日(金曜)14:00-15:00
*計4回、通しプログラム
*単発参加もOK!
*WS(6/28,7/12)に関しては別日での補講も承ります。ご希望の方はご相談ください。
場所:
ZOOM(オンライン)
◼︎参加費
・ZOOM 1画面(1家族、1人など)につき 500円/1回
・支払い方法:銀行振込、または、paypal(詳細はお申込いただいた方に後日お知らせします)
◼︎定員
・先着10組
◼︎参加条件:
・家族でのご参加も、オトナも、おひとりさまも、参加できます。
・オンライン会議システムの「ZOOM」を事前にダウンロード、ご登録をお願いします。(無料)
・オンラインでの参加には、インターネット環境があれば、スマホ・PC・タブレット、どの端末からでもできますが、Wi-Fi環境で画面の大きいパソコンやタブレットでのご参加をおすすめします。
・接続に不安のある方は、申し込み時にご相談ください。接続テストのみも事前に対応しますので遠慮なくご相談ください。
・そのほか用意いただくものはお申込後お伝えします。なるべくご家庭にあるもので制作する予定です。(例)紙、ペン、のり、ゴム、ボンド、ホチキス、ハサミ、使い古した古着や靴下、裁縫道具、ダンボールなど。

◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷
◼︎スケジュール
メインテーマ:「集え! 踊ろう!! 地獄クリエイター!!!」
<1>
6/28(日)14:00-15:00
テーマ:「THINKING 地獄」
初回集合!地獄について考え、あなたの地獄を自慢しよう!
<2>
7/12(日)14:00-15:00
テーマ:「CREATING 地獄人形」
あなたの地獄人形を作ろう!!
<3+4>
8/6(木)リハーサル(*時間調整中)
翌日本番に向けて練習をしよう
+
8/7(金)本番14:00-15:00
テーマ:「DANCING 地獄世界」
あなたの地獄世界を演じて、みんなで地獄クラブで踊ろう!!!
◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷
◼︎申込方法
▼締め切り:2020年6月21日(日曜)23:59 まで→延長!6月27日(土曜)23:59まで
▼お申し込みは以下のいずれかの方法でお申込みください。
(1)googleフォーム
(2)メール
下記内容をお送りください。
メールアドレス mail@imaichi.net
[申し込み時の必要項目]
件名「集え! 踊ろう!! 地獄クリエイター!!! の参加申込」
・代表者氏名(*未成年者のみご参加の場合、保護者名も記入ください)
・参加者氏名全員分(ふりがな)
・代表者生年月日(西暦・年齢)
・代表者電話番号
・舞台芸術の経験有無、特技、プロフィールなどあればかいてください。
主催 スタジオイマイチ
協力 asuka kamata
助成 公益財団法人山口市文化振興財団
◉お問い合わせ先◉
スタジオイマイチ
メール mail@imaichi.net
web imaichi.net