[オンラインイベント]地獄クリエイターによる地獄世界パフォーマンス

最新情報はfacebookへ

シアタースクール イマイチ番地 2020@オンライン
\🔥地獄クリエイターによる   
地獄世界パフォーマンス🔥/

(シアタースクール イマイチ番地2020の参加者による超短編パフォーマンス!!)



〜地獄から行って帰ってきた人は未だに誰一人いない。地獄に夢を見て、創造力によって生み出される地獄のパフォーマンスをとくとご覧あれ!!〜

👹🔥👹🔥👹

《シアタースクール イマイチ番地》は、
 身体表現のオルタナティブスペースであるスタジオイマイチが開催するシアタースクールです。演劇やダンスなどの「舞台(シアター)」にかかわる、あらゆる表現に出会う場所です。今年はオンラインでワークショップを実施しました。

「シアタースクール イマイチ番地 2020@オンライン」のメインテーマはズバリ、<地獄について考える>です。数回のワークショップを重ね、地獄クリエイター(参加者)の皆さんは、どんな悪いことをしたら地獄へいき、なんという名前の地獄なのか、そこではどんな刑罰を受けるのか、を考えました。その考え創り出した地獄を、超短編パフォーマンスとしてオンライン舞台にのせ発表します。それぞれのオリジナルな地獄世界を、みなさんの思いっきり表現力を、ぜひお楽しみください。

👹🔥👹🔥👹 👹🔥👹🔥👹

ゲスト!
「地獄の閻魔様」山城大督
「地獄DJ」中上淳二

👹🔥👹🔥👹 👹🔥👹🔥👹


イベント概要

日時:2020年8月7日(金曜)
  開場 13:45 / 開演 14:00(終了予定15:00)

場所:オンラインで地獄へ
(*下記をご覧ください)

参加費:無料

定員:20人
(定員になり次第〆切)

申込〆切:8月7日10:00まで

<参加方法>

*zoomを使用します。各自アプリをインストールするなどしてご用意ください。
*お申込み後リンク先をお知らせします。
*安定したネット接続環境でお楽しみください。スマートフォン、タブレット、パソコンでご利用になれます。
*開演5分前までにzoomにお入りください。開演前に注意事項等をご説明します。遅刻の場合入場が遅れることがありますのであらかじめご了承ください。

<お申込先>

スタジオイマイチ googleフォーム (リンク先よりお申込みお願いします)

👹🔥👹🔥👹

ゲストプロフィール

山城大督 yamashiro daisuke

美術家・映像作家。映像の時間概念を空間やプロジェクトへ応用し、その場でしか体験できない《時間》を作品として展開する。2006年よりアーティスト・コレクティブ「Nadegata Instant Party」を結成し、全国各地で作品を発表。また、山口情報芸術センター [YCAM] にてエデュケーターとして、オリジナルワークショップの開発・実施や、教育普及プログラムを多数プロデュース。京都芸術大学専任講師。第18回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品受賞。

中上淳二 nakaue junji

1977年生まれ。山口県出身。2012年情報科学芸術大学院大学(IAMAS)修士課程入学。2010年ごろからアーティストとして、DJ、VJ、インタラクティブ作品の制作、舞台映像の演出など、幅広く活動。参加した主な展覧会に「anima-Flip Flap Animation」(2009年/名古屋)など。参加したライブイベントに「TAICOCLUB’11」(2011年/長野)など。参加した舞台演出に演劇組織KIMYO「ジョナサン」(2013年)など。また、他のアーティストの作品制作にもエンジニアとして参加し、高嶺格の「いかに考えないか」(2011年)、「ジャパン・シンドローム」シリーズ(2011年〜)などの作品ではシステム開発をおこなう。現在、山口情報芸術センター[YCAM] のInterLab所属。


企画/主催:スタジオイマイチ
衣装小道具制作:いちか
協力:ひるまゆりえ

お問い合わせ:スタジオイマイチ mail@imaichi.net

[オンラインイベント] DJイベント「地獄NIGHT」

同イベントの最新情報はこちら→ facebooktwitter

地獄をテーマにしたDJイベント開催!
奈落の底で鳴り響く地獄音楽祭

🔥🔥🔥地獄NIGHT🔥🔥🔥

🔥🔥🔥出演者🔥🔥🔥

DJ 原監督

DJ BARTZ

DJ Junji Nakaue

※出演者は変更になる可能性がありますのでご了承ください


地獄NIGHTへようこそ。
地獄NIGHTは、オンライン会場を舞台に『地獄』をテーマとしたDJ音楽で一夜を過ごす音楽の祭典。

地獄とは、現世での悪業によって導かれる死後の世界。そこにはさまざまな刑罰があり、その責め苦を聞くだけで、あまりの辛さに死んでしまう人がいるというくらい。一方で、こんなにも惨く恐ろしい地獄で受ける罰の数々は、古くから我々人間の想像力によって創り出された世界でもある。奈落の底である地獄は、いったいどんな場所で、どんな罪を犯した人が、どんな罰を受けているのか。

オンライン会場を舞台に、地獄をテーマにしたDJ音楽が鳴り響く一夜限りの音楽の祭典。地獄NIGHTへ堕獄したあなたは、地獄音楽を楽しむ他、地獄会場を作ることもできる。

行ったこともないはずの地獄に夢を見て、創造力によって生み出されるの地獄の音楽祭へ!

日時:2020年8月7日(金曜)
  open 19:45 / start 20:00(23:00まで)

場所:オンラインで地獄へ
*spatial chatを使用します。
当日19:30にリンク先をお知らせします。
 公開先→twitter
 spatial chatに名前もしくはニックネームを入れてログインしてください。
 事前登録は不要でメールアドレスなどの登録も不要です。

参加費:無料

定員:50人(入退場自由)
*50人以上になると入場できません。その場合は空きが出るまで待機していただくことになります。

<参加条件>

  • 安定したネット接続環境でお楽しみください。
  • スマートフォン、タブレット、パソコンでご利用になれます。
  • 特にスマートフォン、タブレットは十分な給電をおすすめします。
  • 地獄会場作りに、会場に貼り付けできるステッカーを当日配布します。(twitterに発表)ステッカーを貼れるのはパソコン接続の方に限ります。(スマートフォン、タブレットは残念ながらその機能がありません)


主催:スタジオイマイチ
協力:ひるまゆりえ、なかうえじゅんじ、地獄クリエイターの皆さん

お問い合わせはスタジオイマイチまで
メール mail@imaichi.net

[期間限定:応援プロジェクト]イマイチTV_#さんぽで○○

 

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、舞台公演が延期/中止が相次いでいることにより、劇場も当然ながら、世界で活躍する舞台アーティスト(ダンサー、俳優などのパフォーマー)や舞台エンジニア(照明、音響など裏方を支えてくださるエンジニア)の皆さんが現在苦境に立たされています。そこで、スタジオイマイチでも小さくともなんらかの応援できる形がないものかと考え、スタジオイマイチ設立当初に公開していた「イマイチTV」を再開します。新しく「#さんぽで○○」シリーズを制作します。今ここでできることを、散歩中にできること、暮らしの中のパフォーマンスを模索します。イマイチメンバーが出演/撮影し、動画をyoutubeにアップします。動画を見てくださった皆さんに「いいね」と思っていただけたら投げ銭をどうぞお願いいたします。集まったお金は、スタジオイマイチでイベントを企画し、そのゲストアーティストとしてアーティストを招聘できるような形を考え、そのアーティストへの謝礼に使わせていただこうと考えています。

youtube リンク先「さんぽで○○」

 スタジオイマイチでも過去にこんなに多くのゲストの方々にお越しいただき素晴らしいパフォーマンスを見せていただきました。これからもアーティストやエンジニアや舞台に関わる全ての皆様のご活躍を切に願い続け、この応援プロジェクトは2020年12月まで実施します。小さくともひとつの応援の形として、見てくださる皆さんと楽しみながら支援できたらと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
スタジオイマイチ メンバー一同

投げ銭はこちらpaypalまでお願いします。
(paypal)https://paypal.me/studioimaichi

*可能であれば500円以上からお願いできると幸せます(手数料の都合のため)


企画:スタジオイマイチ
出演:スタジオイマイチメンバー(大脇理智、イフクキョウコ、宮﨑萌美、別府僚太、他)

[〆切延長!参加者募集中!<オンライン開講> シアタースクール イマイチ番地 2020「集え! 踊ろう!!地獄クリエイター!!!」


思いっきり表現力!シアタースクール イマイチ番地

最新情報はfacebookをチェックしてね

シアタースクール イマイチ番地 2020@オンライン
「集え! 踊ろう!! 地獄クリエイター!!!」

▷▷奇想天外な見たこともない想像の世界をつくってみよう! ◁◁

◼︎《シアタースクール イマイチ番地》は、
 身体表現のオルタナティブスペースであるスタジオイマイチが開催するシアタースクールです。演劇やダンスなどの「舞台(シアター)」にかかわる、あらゆる表現に出会う場所です。

 2020年4月から新しく開講する予定でしたが社会状況を鑑み延期となっていました。そこで今回用意していた内容を、オンラインでお届けできるよう、またオンラインならではの楽しめる内容に変更します!今年度の《シアタースクール イマイチ番地 2020》は、@オンライン にてオープンします!

 もともと、8月の山口ちょうちんまつりに合わせて「おばけやしき」を題材にした舞台を作る予定にしていました。そこで、オンラインでもこの題材を受け継ぎます。
「シアタースクール イマイチ番地 2020@オンライン」のメインテーマはズバリ、
地獄について考える>です。
普段考えることが少ない「地獄」という世界について、そこにはどんな生き物がいてどんな背景があるのか、参加者それぞれのイメージをふくらませてオリジナルな地獄をクリエーションしてオンライン舞台を創っていきましょう。
そうして思いっきり表現力!をとことん味わいましょう。
 
ご家族でも、おひとりさまでも、大人も、初心者も、大歓迎です。面白そうだからやっちゃう、そんなあなたを、ファシリテーターのスタジオイマイチメンバーは待っています!

◼︎開催基本情報
日時:
2020年
WS::: 6月28日7月12日(日曜)14:00-15:00
リハーサル::: 8月6日(木曜)*時間調整中
本番::: 8月7日(金曜)14:00-15:00
*計4回、通しプログラム
*単発参加もOK!
*WS(6/28,7/12)に関しては別日での補講も承ります。ご希望の方はご相談ください。

場所:
ZOOM(オンライン)

◼︎参加費
・ZOOM 1画面(1家族、1人など)につき 500円/1回
・支払い方法:銀行振込、または、paypal(詳細はお申込いただいた方に後日お知らせします)

◼︎定員
・先着10組

◼︎参加条件:
・家族でのご参加も、オトナも、おひとりさまも、参加できます。
・オンライン会議システムの「ZOOM」を事前にダウンロード、ご登録をお願いします。(無料)
・オンラインでの参加には、インターネット環境があれば、スマホ・PC・タブレット、どの端末からでもできますが、Wi-Fi環境で画面の大きいパソコンやタブレットでのご参加をおすすめします。
・接続に不安のある方は、申し込み時にご相談ください。接続テストのみも事前に対応しますので遠慮なくご相談ください。
・そのほか用意いただくものはお申込後お伝えします。なるべくご家庭にあるもので制作する予定です。(例)紙、ペン、のり、ゴム、ボンド、ホチキス、ハサミ、使い古した古着や靴下、裁縫道具、ダンボールなど。

◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷


◼︎スケジュール
メインテーマ:「集え! 踊ろう!! 地獄クリエイター!!!」

<1>
6/28(日)14:00-15:00
テーマ:「THINKING 地獄」
初回集合!地獄について考え、あなたの地獄を自慢しよう!

<2>
7/12(日)14:00-15:00
テーマ:「CREATING 地獄人形」
あなたの地獄人形を作ろう!!

<3+4>
8/6(木)リハーサル(*時間調整中)
翌日本番に向けて練習をしよう

8/7(金)本番14:00-15:00
テーマ:「DANCING 地獄世界」
あなたの地獄世界を演じて、みんなで地獄クラブで踊ろう!!!

◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷◁▷

◼︎申込方法
▼締め切り:2020年6月21日(日曜)23:59 まで→延長!6月27日(土曜)23:59まで
▼お申し込みは以下のいずれかの方法でお申込みください。
(1)googleフォーム
(2)メール
下記内容をお送りください。
メールアドレス mail@imaichi.net
[申し込み時の必要項目]
件名「集え! 踊ろう!! 地獄クリエイター!!! の参加申込」
・代表者氏名(*未成年者のみご参加の場合、保護者名も記入ください)
・参加者氏名全員分(ふりがな)
・代表者生年月日(西暦・年齢)
・代表者電話番号
・舞台芸術の経験有無、特技、プロフィールなどあればかいてください。


最新情報はfacebookをチェックしてね


主催 スタジオイマイチ
協力 asuka kamata
助成 公益財団法人山口市文化振興財団

◉お問い合わせ先◉
スタジオイマイチ
メール mail@imaichi.net
web imaichi.net

[お知らせ] スタジオ再開のおしらせ と スタジオ利用ガイドラインについて

スタジオイマイチは、2020年5月25日月曜から 再開します。お教室・貸館はご利用できます。
しばらく利用時の制限がありますので下記(リンク先)をよくご覧ください。ただし、状況等によっては再び(急に)スタジオをおやすみすることになりますのであらかじめご了承ください。

*各お教室の再開については各講師へお問い合わせください。
*各ご相談に可能な限り承りますのでご連絡ください。

COVID-19(コロナウィルス)感染対策 スタジオイマイチ利用ガイドライン

【延期→オンライン開講!】 「シアタースクール イマイチ番地」はじまるよ!

(詳細は近日公開予定。2020年5月開講予定。)

→延期となりました。開講時期が決まりましたら再度おしらせします。(2020/4)
→@オンライン、にて2020年は開講します。詳細はこちらへ→☆ (2020/5/25up)


「シアタースクール イマイチ番地2020」

思いっきり表現力!

つくるって最高に楽しい!

スタジオイマイチのメンバーと舞台を作ってみよう!

「シアタースクール イマイチ番地」は、スタジオイマイチが開催するシアタースクールです。演劇やダンスなど舞台に関わる身体表現に出会う場所です。

舞台は総合芸術です。直接表にみえ舞台に立つ俳優やダンサーもいれば、裏で支える舞台美術制作や照明音響エンジニア、プロデューサーなど多くの人々が関わっています。舞台は関わる全ての人の表現が重なり合って出来上がっています。

「シアタースクール イマイチ番地」では、わからなくていい。わからないものを探してみたい、できるかどうかわからないけどチャレンジしたい、面白そうだからやっちゃう、そんな君を待っています!奇想天外なまだみたこともない想像/創造の世界をつくってみよう!
ファシリテーターは、演出家やダンサーや俳優、照明映像のエンジニアやプロデューサーなどイマイチバン!が揃うスタジオイマイチメンバーです。

シアタースクール イマイチ番地2020 開催概要 ⇨延期

日 時 :春夏期 2020年4月〜 8月(延期)・ 秋冬期 2020年9月〜12月 毎月2回 日曜日
*詳細は全体スケジュール参照ください。
*半期終了時に本番を行います。本番前はリハーサル等のために補講が集中します。
場 所 :スタジオイマイチ
参加対象:小学生〜中学生
*高校生以上の大人で参加したい方も歓迎です。
参加費 :1人 月4,000円(月謝制)
定 員 :15名前後(応募多数の場合は選考あり)

【中止】 [WS]内橋和久による 音 をつくるワークショップ in 山口 / 福岡

<最新情報> twitter @ottofukuoka をチェック!

コロナウィルス感染対策のためワークショップは中止となりました。(3/30発表)

… ここは音を作り続ける時間。 自由にのびのびと演奏していいよといわれてもよくわからないかもしれない。 約束事がどんどん取り払われて自由になってくると演奏者本来の姿がみえてくる、そんな時間。 ここでは、自分がいいなと思う音を出す。他の人のいいなと思う音を生かしてあげる。 異なものを受け入れつつ聴いたり、合わせたり。 単純なような複雑なような、五感をめいいっぱいフル稼働させて、ひたすら音でやり取りする。 と、そんなことが味わえるかもしれない即興音楽のワークショップ … … …

山口 「イマイチな即興パフォーマンスの会vol.1 ワークショップ編」

日時 2020 年 4月 7日(火)
 18:00 受付開始(セッティング開始)
 19:00 WS 開始
会場 スタジオイマイチ (山口市道場門前 2-4-15)
参加費 1 人 2500 円 (見学 1000 円)
定員 15 名前後 (要予約・先着受付順)

福岡 「4月になれば僕らは」

日時 2020 年 4月 8日(水)
 18:00 受付開始(セッティング開始)
 19:00 WS 開始
会場 箱崎水族館喫茶室 (福岡市東区箱崎 1-37-21)
参加費 1 人 2800 円 (見学 1000 円)
定員 15 名前後 (要予約・先着受付順)


<ご予約方法>

いずれかの方法でお申し込みください。(申込締切 2020年3月31日)
(1) googleフォーム
https://forms.gle/ALdLiupZmJA7gqRR8
(2) メール
送信先メール ottofukuoka@gmail.com まで
[ 参加希望日と会場 ・ 氏名 ・ 電話番号 ・ 持参する楽器 / 機材 ] を明記の上メールください。

<注意事項など>

・ 初心者/経験者も、楽器の種類も特に問いません。
・ 参加費は当日受付でお支払いください。キャンセルの方はなるべくお早めにおしらせください。
・ 内容,楽器のことで不明点などある方はお申し込み時にご相談・ご質問ください。
・ 受付後WS開始時間までに間に合うように各自でセッティングをお願いします。
・こちらで準備できるものは限られています。電子機器系の楽器の方、アンプやマイク等を使用する方はできる限りご持参下さい。
・ 会場の収容人数の都合上、定員になり次第〆切といたします。 ・ 車でお越しの方は近隣のパーキングをご利用ください。

<講師プロフィール>
内橋 和久 Kazuhisa Uchihashi


ギタリスト、ダクソフォン奏者、インプロヴィゼーショントリオ/アルタードステイツ主宰。 劇団・維新派の舞台音楽監督を 30 年以上にわたり務める。音楽家同士の交流、切磋琢磨 を促す「場」を積極的に作り出し、95 年から即興ワークショップを神戸で開始する。その 発展形の音楽祭、フェスティヴァル・ビヨンド・イノセンスを 96 年より毎年開催 2007 年 まで続ける。即興演奏家としてのこれらの活動と併行して歌に積極的に取り組み、UA、細 野晴臣、くるり、七尾旅人、青葉市子、Salyu らとも積極的に活動。即興音楽家とポップミュー ジシャンの交流の必要性を説く。また、2002 年から 2007 年まで NPO ビヨン ド・イノセ ンスを立ち上げ、大阪でオルタナティヴ・スペース、BRIDGE を運営。現在はベルリン、東 京を拠点に活動。インプロヴィゼーション(即興)とコンポジション(楽曲)の境界を消し去っ ていく。


===== ===== ===== ===== ===== ===== =====
<主 催> (山口)スタジオイマイチ /(福岡)ottofukuoka 実行委員会
<問合先> ottofukuoka 実行委員会 メール ottofukuoka@gmail.com

[WS] 「イマイチのおこもり ハンドメイドで楽しむ」

☆申込はこちらへ(googleフォーム)→https://forms.gle/vVwURMWE7GZJ1SSs7

☆facebookイベントページに最新情報あります→


さむーい冬はスタジオにおこもりしましょう。
ハンドメイド作家のいちかさんをお迎えして、消しゴムはんこやポットマットを作って冬を楽しみましょう。

⑴親子で楽しむ!みんなでホリホリ◎消しゴムはんこをつくろう〜

お好きなモチーフを形にできます。または新学期の準備にオリジナルなお名前ハンコ作りにもgood👍。親子で楽しめます。

日時:2020年2月15日土曜 10:00-13:00 
 *終了時間は作業の進捗により変更することがあります。

場所:スタジオイマイチ

参加費:1人1500円 または、親子2人2000円
(材料費込み / お子様1人追加ごとに参加費 プラス500円)

持参するもの:使い慣れたカッター、彫りたい図案(6cm×6cm以内、紙で出力したもの)
 *初心者は大きめの方が易しいです。小さく細かくなるほど難易度高めです。

定員:7家族前後(申込先着順、定員次第締め切り)
 *小学4年生以上対象になります。(カッターが安全に扱えること)
 *大人1人の参加も可能です。


⑵夜長にチクチク◎ポットマットをつくってお茶を楽しもう〜

ぬくぬくしながらおしゃべりしながらハンドメイド!裁縫苦手な方も講師が優しくお手伝いします。ポットマット作ったあとは皆さんでお茶しましょう。

日時:2020年2月29日土曜 18:00-21:00
 *終了時間は作業の進捗により変更することがあります。

場所:スタジオイマイチ

参加費:1人2000円(材料費込み / お茶菓子つき)

持参するもの:裁縫道具、あればお気に入りのの布ハギレや糸、飾り等(材料は講師が用意しますが、ご自身のお気に入りがあれば持参ください。)

定員:15名前後(申込先着順、定員次第締め切り)


講師プロフィール

いちか(ハンドメイド作家)

布小物/消しゴムはんこ/天然石アクセサリー/文具・手帳研究員 etc. 2009年よりetoile*名義で活動開始。きままで雑食なハンドメイド作家。材料に圧迫され、自分の部屋で肩身が狭い日々。

〜ひとこと〜
想像を形に。手先を動かす楽しみの共有を。冬のひととき、室内でのほっこりタイムを是非ご一緒に。

申込方法

☆申込はこちらへ(googleフォーム)→https://forms.gle/vVwURMWE7GZJ1SSs7

googleフォームでうまくいかない場合はメールでお申し込みください。
メール送信先 mail@imaichi.net まで次の事項をおしらせください。
【名前・年齢(未成年は保護者名も)・住所・電話番号・メール連絡先】

主催:問い合わせ先

スタジオイマイチ メール mail@imaichi.net

☆facebookイベントページに最新情報あります→

[お知らせ]年末年始のお休み

☆2019年ありがとうございました&2020年よろしくお願いします☆

スタジオイマイチ年末年始のお休みは、2019/12/26-2020/1/5までです。
(*お教室スケジュールは各お教室によりますのでこれに限りません。各お教室スケジュールをご確認ください。)

[12周年]\出演者募集中!/「イマイチな即興パフォーマンスの会」vol.0 →締め切りました。

12周年記念感謝祭、イベント詳細はこちら→

vol.0 即興をやってみよう!

スタジオイマイチの「身体表現と実験と批評の場」というテーマに立ち返り、「即興」という手法を用いて「イマイチな即興パフォーマンスの会」を行います。

 《即興とは》 その場でおきる、その瞬間のための、自由な時間を、皆で楽しみます。即興は、ダンスでは振付/演劇では脚本、というようなあらかじめ決められた枠組みがありません。空間や感覚や相手の反応やお客さんの視線によって、まっさらなところからその場限りの表現がたちあがり、何が起きるかわからない予測不能で自由な状況を楽しむ面白さが即興にはあります。

この「イマイチな即興パフォーマンスの会」は今回だけでなく今後も年に数回、継続して行なっていきます。即興が初めてな方もこの場で楽しみながら少しずつ挑戦してもらえたらと思います。そして参加してくださるみなさんとともに、即興する楽しさ、意味や関係性を探り広げていけたら、またパフォーマンスに対する新しい哲学を創り想像する場へと拓けていけばと考えています。
今回はそのプレイベントとして、vol.0を開催します。

 今回のvol.0では、初めての方も参加しやすい形で行います。
即興ってなんだろう、即興をやってみよう、を目標にしています。
くじ引きによる即興セッション形式(オービタルリンク、中沢れいさん発案)をイマイチ風にアレンジして行います。即興で遊び互いを知ることからやってみます。大まかな流れは以下のようになります。
1、その場でくじ引きにより3人1グループをつくる。
2、1人3分ずつ順に即興を行う。(ソロで、自己紹介的なパフォーマンスをする)
3、3人全員で5分セッションを行う。
4、次のグループも2〜3を繰り返し行う。
5、当日のお楽しみセッション。


「イマイチな即興パフォーマンスの会」出演者応募要項
〜ノンジャンル即興!あらゆるパフォーマーさんようこそ!〜

  • 対象: 中学生以上(自己責任の上で行動できるひと)
    *小学生以下で参加希望の方は個別にご相談承りますので申込前にメールで相談ください。
  • 参加定員: 15名(応募者多数の場合は選考になります)
  • 参加費: 500円/1人(当日受付にてお支払いください)
  • 申込締切: 2019年11月30日(土曜)

☆注意事項

  • 交通費等の支給はありません。
  • 電源を使用する場合、電源の都合上制限されることがあります。また場所を取る方もスペースの都合上縮小版でお願いすることがあります。応募時に注意書きを一言いただけると助かります。ご相談ください。
  • 基本ノンジャンルと考え、様々なパフォーマンスを歓迎します。ダンスや演劇のジャンルも問いません。また、映像、写真、朗読、ライブペインティング、プログラミングなど、こんな形で参加できるかどうか不安な時はぜひお問い合わせください。

申込方法

グーグルフォーム(またはQRコード)にてお申し込みください。
https://forms.gle/NZnw2AygRnSyuGJM7

QRコード

※もしうまく送信できなかった場合、直接メールで下記の事項をお送りください。
送信先: mail@imaichi.net 

  1. 基本情報_氏名(ふりがな)・性別・生年月日・住所・電話・メールアドレス
  2. パフォーマンスの内容_使用する楽器/演劇/ダンスなど、さらにあれば、ジャンルを明記ください。機材/電源等必要な方は種類等を明記ください。
  3. これまでの活動歴_簡単に教えてください。webのリンク先やyoutubeなどの動画でご自身の活動がわかる記録映像もあれば教えてください。
  4. 自己PR

主催/お問合せ先:スタジオイマイチ mail@imaichi.net


[12周年]\出店者募集中!/「イマイチなマルシェ」 →締め切りました

12周年記念感謝祭、イベント詳細はこちら→

イマイチな?!マルシェ(フリーマーケット)を作っていきます。皆さんの持ち味を生かした、日用品、雑貨、本、ハンドメイドのもの、手作りおかし、洋服、などなど、はたまた物物交換やパフォーマンスを売ることも可能です。売る人と買う人の互いの交渉と同意までのプロセスをここで試しながら楽しんでください。

「イマイチなマルシェ」出店者申し込み

☆下記の出店条件を確認し、了解のうえご参加頂ける方のみ、出店を受け付けさせていただきます。

  • 出店定員: 10組程度(先着順 / 定員達成次第締め切ります。)
  • 参加費: 500円/1組(当日受付にてお支払いください)
  • 申込締切: 2019年11月30日(土曜)

☆出店条件

  • 開催当日は原則として申込者が参加してください。(未成年の場合は保護者の承諾が必要)
  • スペースが限られますので、出店位置は原則として当スタジオで決定します。また会場・運営の都合上、やむを得ず出店位置・レイアウトを変更する場合があります。
  • 会場周辺道路に車両を駐停車しての搬入出は出来ません。必ず近隣駐車場に駐車後、手運びして下さい。
  • 高額と思われる物品や保証の無い精密機器などには、お客様へ十分な説明を行い後日の連絡先や領収証を発行して下さい。
  • 持ち込みに難しい大型のもの(家電/家具など)は、販売できません。
  • それぞれのゴミはお持ち帰りください。
  • 会場での物品・金銭のやり取り、事故などの対応は当事者間の責任に於いて行って下さい。また盗難や万引きなどの弁済責任をスタジオイマイチは負いませんので、物品・金銭の管理は出店者の責任に於いて行って下さい。

申込方法

グーグルフォーム(またはQRコードから)にてお申し込みください。https://forms.gle/LYfAkwZN25KGBPme6

QRコード

※もしうまく送信できなかった場合、直接メールで下記の事項をお送りください。
送信先: mail@imaichi.net 

  1. 基本情報_氏名(ふりがな)・性別・生年月日・住所・電話・メールアドレス
  2. 来場方法
  3. 主な販売内容について

主催/お問合せ先:スタジオイマイチ mail@imaichi.net

[12周年]スタジオイマイチ12周年記念感謝祭

スタジオイマイチは、2019年12月に12周年を迎えます。
とうとう?おかげさまで?ひとまわりの年月を超えてしまうスタジオイマイチが、
日頃お世話になっている皆様へ感謝を込めて、毎年おなじみのスタジオイマイチらしい、 12周年記念感謝祭イベントを開催します!!
今年は「イマイチなマルシェ」と「イマイチな即興パフォーマンスの会」を催します。
みなみなさまお誘いの上ご来場くださいませ。お待ちしています。

スタジオイマイチ12周年記念感謝祭
「イマイチなマルシェ」&「イマイチな即興パフォーマンスの会」

日時:2019年12月7日(土曜)
 start&open
 11:00〜 「イマイチなマルシェ」
 14:00〜 「イマイチな即興パフォーマンスの会」

会場:スタジオイマイチ
入場料:
 イマイチなマルシェ 無料
 イマイチな即興パフォーマンスの会 投げ銭制

*予約不要、当日受付、途中入退場可能
*マルシェでのお買い物にはマイバックを持参ください
*駐車場は近隣のコインパーキングなどを利用下さい

企画制作/主催:スタジオイマイチ


「イマイチなマルシェ」(フリーマーケット)

スタジオイマイチメンバーやスタジオイマイチ周辺で活躍される方々のイマイチな?!マルシェ(フリーマーケット)をお楽しみいただけます。
日用品、雑貨、本、ハンドメイドのもの、手作りおかし、洋服、などなど掘り出し物がみつかるかもしれません。物物交換やパフォーマンスの売り物もあるかもしれません。売る人と買う人の交渉次第です。ぜひ楽しんでください。
*マルシェでのお買い物にはマイバックを持参ください。

<出店者ご紹介>
「イマイチなマルシェ」の出店者は下記の通りです。

Qus! (作品名「セルフ祝典」(くす玉割り体験))
テラダサチコ (手作りアクセサリー、似顔絵など)
メソポタミア (書籍や雑貨、絵画など、コーヒー販売)
江藤佐紀 (手作り品など)
中谷敦子 (古着など)
イマイチ物販部 (Tシャツ、舞台衣装/小物、雑貨など)

また、会場では、ベジタブル喫茶TOYTOYさんの創作おにぎりや、八十八茶さんのお茶などを販売予定です。

◉出店ご希望の方はこちらへ→☆ →締め切りました。ありがとうございました。

「イマイチな即興パフォーマンスの会」vol.0

〜未完成な新世界へようこそ〜

スタジオイマイチの「身体表現と実験と批評の場」というテーマに立ち返り、「即興」という手法を使った「イマイチな即興パフォーマンスの会」を行います。まっさらなところから表現が立ち上がっていく即興の面白さをぜひ同じ空間で目撃してお楽しみください。
この会は今後も定期的に継続して行なっていきます。今回はそのプレイベントとして、vol.0を開催します。

即興は、その場でおきる、その瞬間のための、自由な時間を、皆で楽しみます。
即興は、ダンスでは振付/演劇では脚本、というようなあらかじめ決められた枠組みがありません。空間や感覚や相手の反応やお客さんの視線によって、その場限りの表現がたちあがり、何が起きるかわからない予測不能で自由な状況を楽しむ面白さが即興にはあります。

<出演者ご紹介>
「イマイチな即興パフォーマンスvol.0」の出演者は下記の通りです。

谷康弘 (ノイズ)
中上淳二 (電子音楽)
人見功一 (演劇)
宮﨑萌美 (芝居)
別府僚太 (照明パフォーマー)
大脇理智 (ダンス、琵琶)
イフクキョウコ(ダンス)

◉出演者募集中!ノンジャンル即興!あらゆるパフォーマーさんようこそ!
応募要項はこちら→☆ →締め切りました。ありがとうございました。

[イベント]ちょうちんまつり おばけやしき2019

スタジオイマイチは山口市夏の風物詩ちょうちんまつりに毎年おばけやしきを出店しています。
さて今年はどんなおばけやしきになっているかな。
とうぞ当日をお楽しみに〜!

ちょうちんまつり スタジオイマイチ おばけやしき
『箱地獄?!?』あける?あけない?

日時:
2019年8月6日(火)-7日(水)19:00-21:00
(ちょうちんまつり内で実施します)

会場:
新町商店街parinoさん横の空き店舗

内容:
1回10分程度

*受付は当日18:30〜です。当日のみ受付ます。先着順。
早めの完売が予想されるのでなるべく早めにご来場ください。

*雨天時はちょうちんまつりに準じ実施を決定します。

[お知らせ]「山口百物語」関連


スタジオイマイチでは毎年夏に恒例のおばけやしきを催しています。2017年に、映画監督柴田剛氏を招いて、市民による実行委員で、「山口百物語」と題した山口地域の怖い話集め<取材映画>を作りました。(リンク先→ FB
個人の体験した怖いお話から、地域の言い伝えで聞かれてきた怖い民話や伝説など、様々な話が集まりました。タイトル通り百話以上のお話が集まりました

 その集めたうちの数話が、民話として、NHK山口放送局さんにて再編集され放映されるそうです!さらにそのうちの一話が、スタジオイマイチの「イマイチのうた」の作者である岡江真一郎さん(映像作家/ミュージシャン)によるアニメーションになったそうです。これはとても楽しみ。
山口限定の放送だそうです。詳細はNHKさんをご覧ください。→NHK山口

[募集]スタジオイマイチを手伝ってくださるボランティアメンバーを募集しています

スタジオイマイチが主催するイベント等において、その準備や本番当日まで様々なお手伝いが必要となっています。これらを部分的に(もしくはがっつりでもOK!)手伝ってくださるボランティアスタッフを募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。
https://imaichi.net/?page_id=3479

[お知らせ]

[おしらせ]
5/12-5/21まで電話がつながりません。お問い合わせの際は、メールでお願いします。なお、お返事に少し時間がかかることがありますのでご了承ください。

[イベント]AirPocekts vol.19 chumakinoマジックツアーinスタジオイマイチ

AirPockets vol.19 chumakinoマジックツアー inスタジオイマイチ(山口)

*facebookイベントページに最新情報あります→facebook

鹿児島よりヴォイスパフォーマーのchumakinoさんをお迎えしておおくりします久しぶりのAirPocketsシリーズ!
そして、笹本龍史さんのダンス、澤登恭子さんのパフォーマンス、もご一緒にお楽しみください。
春のお出かけにぜひ足をお運びください。お待ちしています。

☆山口会場 information☆

出演|chumakino(voice)、笹本龍史(dance)、澤登恭子(performance)
日程|2019年4月13日(土曜)
時間|open 19:00 / start 19:30
会場|スタジオイマイチ(山口市道場門前2-4-15-2F)
料金|2000円

予約方法 |
①メールでお申し込み 
mail@imaichi.net まで次の内容をおしらせの上お申し込みください。【氏名・連絡先・予約枚数】
②下記フォームでお申し込み
googleフォーム

*①、②共に、お支払いは当日受付にてお願いいたします。

主催 | スタジオイマイチ
協力 | METHOD B STUDIO、N3 ART Lab


◆プロフィール◆

chumakino(ヴォイスパフォーマー)

鹿児島、東京を中心に活動するヴォイスパフォーマー。
幼少より歌に親しみ、小学校で声楽を学び始める。フェリス女学院大学在学中瀬康嗣、三宅榛名に出会い現代音楽、エクスペリメンタル・ミュージックと出会う。声を使った即興演奏のパフォーマンスを始める。人が持つ声の多様な特徴を切り取った即興に様々なエフェクトを重ねることで見たことのない空間を生み出す。 
現在はソロでのボイスパフォーマンスや作曲を中心に活動しているが、国内ツアーや韓国へのソロツアー、ポルトガル・韓国・日本のアーティストが参加するコンピレーションアルバムへの参加など様々なミュージシャンとの演奏活動も行なっている。
現在琴と声のユニット「ヒトチュー(w/小山ひとみ)」、ターンテーブル、パーカッション、ラップトップからなるバンド「おやつタイム(w/村田直哉、Mutsumi Kobayashi、yuki kaneko)」に参加中。
2015年 ポルトガルの博物館FUNDACAO ORIENTE MUSEUの企画で韓国、ポルトガル、日本のアーティストが参加するコンピレーションアルバム「T(H)REE」にマルコス・フェルナンデスと共に参加。同博物館の招きによりマルコス・フェルナンデス、山田あずさ、荒井康太、大久保旭夏と共にバンドSixth Tongueとしてポルトガルでのライブを行う。
2016年 ターンテーブリスト村田直哉が編集/客演を行った「chu solo」を手売りのみでリリース。アルバムを携え同氏と共に一週間の韓国ツアーを行う。
2017年 一曲1分未満の短い即興演奏を集めたミニアルバム「micro chu」を手売りのみでリリース
2019年 DLコード付きカセットテープ「MAGIC TAPE」を手売り、通販にてリリース。

https://chumakino.wixsite.com/chuweb

<参加曲>
◇「 A Hole In Our Hearts」Chu Makino & Marcos Fernandes
コンピレーションアルバム「T(H)REE」収録  

◇「Odore(feat.Chu Makino)」
2014年 Armando Teixeiraよりリリース bulllet「Cosmic Noise Vol.2」収録 ※iTunes storeにて販売中
◇「A Vontade(feat.chumakino)」
2015年 Edimusicよりリリース Balla「Arqueologia」に収録
※iTunes storeにて発売中

<これまでの共演者>Bill Horist、Marcos Fernandes、加藤崇之、水谷浩章、村田直哉、ASTRO、入江陽、竹内直、鳴らした場合、エレファントノイズカシマシ、soma&lil、ヒゴヒロシ、KING KONG JAPAN、など。。


笹本 龍史(ダンスアーティスト)

千葉県出身、山口県下松市在住。15歳よりダンスを始め渡米後ニューヨークを拠点に活動。ニューヨークを代表する数多くの振付家のプロジェクトに参加し、ツアー時にはゲストアーティストとしてカンパニークラスを行う。ニューヨークタイムズ紙ほか各メディアに活躍をとりあげられる。2013年帰国。拠点を山口県下松市へと移し、田村真樹子とともにヨガとダンスのスタジオMETHOD B STUDIOをオープン。国内外往来を目指し活動を開始する。
2015年に山崎広太演出作品ニューヨーク公演のパフォーマンスが認められニューヨーク・ダンス・パフォーマンス・アワード ベッシー賞が選ぶ傑出したパフォーマーとして自身2度目となるベッシー賞にノミネートされ受賞を果たす。受賞の際「並外れて素晴らしいダンサーたちのダンスの宮殿の中でも傑出した存在感と高い芸術性。流れるような奔流の中での現代的な感覚と、深くしみ込んだ”ロックとポップ”の感覚が結合した、終わることのない動きの流れ。」と評される。
現在、自身のスタジオにゲストアーティストを招聘してのパフォーマンス、またアーティストインレジデンスを行いながら、ヨガ、ダンスの講師、そしてダンサーとしての活動も継続して行なっている。https://www.methodb.jp/


澤登恭子(アーティスト)

東京都生まれ。函嶺白百合学園中学校・高校卒業後、聖心女子専門学校で保育を学んだのち、東京藝術大学絵画科油画専攻を卒業。2000年、東京藝術大学大学院美術研究科壁画研究室修了。
同年、アートスペースCAS(大阪)にて水戸芸術館の浅井俊裕によるキュレーションによる初個展を行い、同時にロンドンのBarbican CentreのBarbican Art Galleryにて開催された「Jam:Tokyo-London」展のオープニングにてライブパフォーマンス「Honey,Beauty and Tasty」を披露。それを皮切りに、バルセロナのCentre Contemporary de Barcelona他、ドイツ、ベルギー、ポーランドなどヨーロッパ各地のパフォーマンスツアーに参加。以降、自身の学んできたカソリックの女子教育の中で感じた女性としての立場と受ける視線へ疑問を投げかける女性性をテーマにした作品を制作。自身で行ったパフォーマンス映像を使った映像・インスタレーション作品を多く手がけている。
主な展覧会は2003年「I eat a peach」水戸芸術館 クリテリオム53、2007年「花咲く頃-モネ、ルノワールから須田悦弘、澤登恭子まで」アサヒビール大山崎山荘美術館(京都)、同年「Opheria’07」CAS(キュレーション:山本雅美・東京都現代に術館学芸員)(大阪)、「2010年「もっと動きを-振付け師としてのアーティスト」展 広島市現代美術館(広島)、同年「Beyond the wall-アートで、超える」展 秋吉台芸術村(山口)、2012年「phantom 森の記憶」CAS(キュレーション:吉川神津夫・徳島県理知近代美術館学芸員)(大阪)、 2015年「phantom in Kunst」ブルガリア国立科学博物館(ブルガリア)、同年「宇部現代美術展 field of Dreams」ときわミュージアム(山口)、2016年「やまなみ芸術祭’16」(香川)、2017年「第2回宇部現代美術展outer scape 外茎」渡辺翁記念館(山口)、「歌とピアノと現代美術の響宴」秋吉台芸術村(山口)、2018年「ABSTRACTION & FIGRATION」Galerie Grand E’terna (フランス)同年「澤登恭子展 Rondeau-繰り返し見る夢の続き」山口県旧県会議事堂(山口)。
2019年3/3~5/6まで 個展「春の嵐」Operationtable(北九州)を開催中。
http://www.kyoko-sawanobori.com/

[お知らせ]年末年始のお休み

☆2018年ありがとうございました&2019年よろしくお願いします☆

スタジオイマイチ年末年始のお休みは12/29-1/3までです
(*お教室スケジュールは各お教室によりますのでこれに限りません。各お教室スケジュールをご確認ください。)

[10周年/関連企画]山上亮さんの親子向け整体的手当講座

☆山上亮さんの親子向け整体的手当講座☆

11月のトークゲスト山上亮さんによる、整体的手当講座を開催します。限定親子5組程度の密なワークショップです。先着順で締め切りますのでご興味ある方は早めのご予約をおすすめします。また親子に限らず興味ある大人の方のみでも歓迎です。

========= ========= =========
山上亮さんの 親子向け整体的手当講座
========= ========= =========

山上亮さんの山口では初めての整体的手当講座です。山上さんは整体ボディワーカーとして野口整体とシュタイナー思想を取り入れた「整体的子育て講座」を主催され、著書『子どものこころに触れる整体的子育て』( クレヨンハウスタッ チ)などでも、こそだてにおけるタッチや触れ合いの大切さを説かれています。 今回の講座でも、実際に体に触れながら手当を体感し、こどもに限らずおとなにとっても役立つ家庭でできるセルフケアのコツを教わります。季節にそった体の変化やこどもとの関わり方をこの時間を通して味わってみてください。 お子さま連れでも大人のみでもご興味のある方はお気軽にご参加ください。

日時:2018年 11月 18日 日 10:30 ~ 12:00
場所:スタジオイマイチ
( 山口市道場門前 2-4-15-2F | 駅通り沿い無印良品横中村理髪店2階 )
料金:親子¥3,000(お子さん 2 人目から¥1,000/1 人)、大人のみ 1 名¥2,000
定員:だいたい親子5組程度(会場の広さによります。先着で締め切ります)
持ち物:のみもの、おこさんのおやつなど、動きやすい服装で、メモが必要な方は筆記用具など

<<< 申し込み方法 >>>
email にて、件名「親子向け手当講座」と明記の上、下記記入しお申込みください。
メールアドレス mail@imaichi.net
・氏名+ふりがな ・参加人数、年齢 ・電話番号やメールアドレスなどの連絡先
*入場料は当日受付にてお支払いください。

◎講師プロフィール
◆山上 亮(やまかみ りょう)
整体ボディワーカー。野口整体とシュタイナー思想の観点から、人が元気に暮らしていける「身体技法」と「生活様式」を研究。伝統文化の智慧を現代の生活に活かす方法を提唱している。整体個人指導、子育て講座、精神障害者のボディワークなど、はばひろく活躍中。また、現在は桜美林大学の山口創先生を中心とした日本タッチ協会で、タッチの教科書作りや普及活動をしている。

[関連企画] 同日午後、同会場にて、山上亮さんの トークイベントもあります。 あわせてご参加もオススメです。
詳細/最新情報はこちら facebook

 

お問い合わせ先
主催:スタジオイマイチ
web https://imaichi.net/
メール mail@imaichi.net
電話 070-5535-7869

new! [お教室]キッズ♥ダンスラボ

新しくお教室開講します。check!!!

==========
スタジオイマイチお教室
キッズ♥ダンスラボ
==========
毎回こどもたちがダンスをつくります。
ダンスの振り付けをつくるエクササイズレッスンです。
からだと五感をフルに使って遊ぶように振付をつくってみましょう。遊び方もダンスのつくり方も自由。これがダンス?というようなものもでてくるかもしれません。
ダンスの実験の時間です!つくることをせいいっぱい楽しみましょう。さあ、みんなでレッツ クリエイティブ!

◎対象年齢:
未就学児の4歳,5歳,6歳
*グループレッスンです。定員5人。
◎日時
*毎月1回開催(予定)。毎回単発申込制です。
第3日曜を予定していますが月によっては変更もあります。
必ず事前に開催日をメールでお問い合わせください。

◎時間:10:30〜11:15 (45分)
◎場所: スタジオイマイチ
(山口市道場門前2-4-15-2F)
◎料金:1レッスン500円 (1人)
◎講師: イフクキョウコ
(スタジオイマイチメンバー / コンテンポラリーダンス)

/// 事前のご予約をお願いします ///
ご予約/お問合せ先: イフク
メールでお願いします。dance.imaichi@gmail.com

そのほか・・・
*親御さんなど付添いの方は見学自由です。
*兄弟での参加も可能です!年齢が対象外のご兄弟参加はご相談ください。

*9〜12月は、9/30と11/11がレッスン日です。上記表記の第3日曜ではありません。また講師事情により急遽おやすみになることもありますのであらかじめご了承ください。

[お知らせ]

[おしらせ]
本日9/3-9/13まで電話がつながりません。お問い合わせの際は、メールでお願いします。なお、お返事に少し時間がかかることがありますのでご了承ください

[10周年]対話の時間「10年後をソウゾウする」(後半)

!! check !!

*詳細情報を常時下記にて更新しています。
facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/320281015161870/


[お知らせ] 11/21up
次回12/15-16にあります「10年後をソウゾウする」最終回について。
別途イベントページをたちあげていますので、詳細はそちらをご覧ください。随時お知らせは下記リンク先でアップしています。お手数おかけしますが下記リンク先へお願いします。
◎「10年後をソウゾウする」おしまい編 10年後の芸術とコミュニティは?(ゲスト会田大也さん)
https://www.facebook.com/events/570369703421525/
◎「10年後をソウゾウする」はじまり編 イマイチソウゾウ(しい)パフォーマンス特集!!
https://www.facebook.com/events/2256321747934421/
◎「イマイチソウゾウパーティー」
https://www.facebook.com/events/593070241146513/


 

 


スタジオイマイチ10周年企画 トークイベント

対話の時間「10年後をソウゾウする」

 

スタジオイマイチは2017年12月にて10周年を迎えました。

そこで、10年後の世界をソウゾウ(想像、創造)するというテーマをかかげ、さまざまな方々と「話す」ことを重ねていく対話の時間(トークイベント)をすることにしました。

スタジオイマイチは、「身体表現の実験と批評の場」というテーマを掲げ、これまで様々な試みを積み重ねてきました。それらをふまえこれからやってくる「こと/もの」を想像していきます。

10年後という、遠そうで近しい未来、スタジオはもとより、地域、社会、世の中がいったいどのように変化していくのか、またどんな変化があったらいいのか、10年単位というスパンでみつめながら、その姿を予感/予想/想像そして創造しながら対話を重ねていきます。

ゲストの方をお呼びし全6回の毎回異なるテーマでお話しします。

前半3回は終了しました。後半はいまの子供たちからみるこれからの身体、や、豊かな人生を考える上で不可欠な休みの時間、そしてスタジオイマイチの活動の原点である芸術とコミュニティについて、考えていく時間になります。

ご一緒に10年後をソウゾウしましょう。


“[10周年]対話の時間「10年後をソウゾウする」(後半)” の続きを読む

[イベント]ちょうちんまつりおばけやしき2018

スタジオイマイチは山口市夏の風物詩ちょうちんまつりに毎年おばけやしきを出店しています。
さて今年はどんなおばけやしきになっているかな。
とうぞ当日をお楽しみに〜!

facebookのイベントページ

ちょうちんまつりおばけやしき
『こわっ?! 恐怖のかお劇場』

日時:
2017年8月6日(月)-7日(火)19:00-21:00
(ちょうちんまつり内で)

会場:
スタジオイマイチ

料金:
老若男女すべてのかた ¥300-(おまけ付き)

内容:
1回15分(全8回/1日)、1回定員7名(先着受付順)

*受付は当日18:30〜です。当日受付のみで先着受付順に入場になります。
早めの完売が予想されるので見たい方はなるべく早めに受付にご来場ください。

*雨天時はちょうちんまつりに準じ実施を決定します。